シノビナイフVSドランバスター、サムライセイバー、ヘルズハンマー、ベアスクラッチ

ゲームソフト「ベイブレードエックス XONE (ベイブレードエックス ゾーン) -Switch 【メーカー特典】」の特典ベイ「シノビナイフ4-60LF メタルコート:ブルー」が2024年11月14日に発売されたので、どれほどの能力なのかを既存ベイブレードで検証したいと思います。

シノビナイフ4-60LF メタルコート:ブルー
シノビナイフ4-60LF メタルコート:ブルー

シノビナイフ4-60LFは、衝撃にたえやすいブレードと背の低いラチェットとビットを組み合わされて、ブレの少ない攻撃を相手に与えることが得意なベイです。

 

 

今回のバトルは以下の既存ベイとの闘いです。

第1戦はドランバスター1-60A(アタックタイプ、UX-01)
第2戦はサムライセイバー2-70L(アタックタイプ、UX-09)
第3戦はヘルズハンマー3-70H(ディフェンスタイプ、UX-02)
乱入戦はベアスクラッチ5-60F(アタックタイプ、UX-37 ダブルエクストリームスタジアムセット)

となります。

さあ、ゲーム特典のシノビナイフと既存ベイとのバトルの結果は以下の動画で公開しています!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

【後半戦】サムライセーバーVSウイザードアロー、ヘルズハンマー、ナイトランス、フェニックスラダー、シルバーウルフ、ウィザードロッド

【後半戦】ベイブレードXのサムライセーバーが2024年11月2日に発売されたので、サムライセーバーがどれほどの能力なのかを既存ベイブレードで検証したいと思います。

ベイブレードX サムライセーバー

今回の既存ベイでは、アタックタイプ以外で戦います。サムライセイバー2-70Lの特徴は、ユニークラインのアタックタイプ。ブレードの刃の開閉ギミックと3段階の攻撃速度を持つビットの組み合わせにより、威力の高い「一撃」性能と威力を抑えた「連撃」性能を両立。

 

今回は長期バトル戦となるので、前半後半にわけています。

第7戦はウイザードアロー4-80GB(スタミナタイプ、BX-24ランダムブースターVol.7)前回の続き
第8戦はヘルズハンマー3-70H(ディフェンスタイプ、UX-02)
第9戦はナイトランス4-80HN(ディフェンスタイプ、BX-13)
第10戦はフェニックスラダー9-70G(スタミナタイプ、UX-07フェニックスラダーデッキセット)
第11戦はシルバーウルフ3-80FB(スタミナタイプ、UX-08)
第12戦はウィザードロッド5-70DB(スタミナタイプ、UX-03)

となります。

さあ、サムライセーバーと既存ベイとのバトルの結果は以下の動画で公開しています!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

【前半戦】サムライセーバーVSレオンクレスト、ワイバーンゲイル、ナイトシールド、ドランソード、クリムゾンガルーダ

ベイブレードXのサムライセーバーが2024年11月2日に発売されたので、サムライセーバーがどれほどの能力なのかを既存ベイブレードで検証したいと思います。

ベイブレードX サムライセーバー

今回の既存ベイでは、アタックタイプ以外で戦います。サムライセイバー2-70Lの特徴は、ユニークラインのアタックタイプ。ブレードの刃の開閉ギミックと3段階の攻撃速度を持つビットの組み合わせにより、威力の高い「一撃」性能と威力を抑えた「連撃」性能を両立。

 

今回は長期バトル戦となるので、前半後半にわけています。

第1戦はレオンクレスト7-60GN(ディフェンスタイプ、UX-06)
第2戦はワイバーンゲイル2-60S(ディフェンスタイプ、UX-07フェニックスラダーデッキセット)
第3戦はウイザードアロー4-80BブルーVer.(スタミナタイプ、BX-17バトルエントリーセット)
第4戦はナイトシールド5-80T(バランスタイプ、BX-20ドランダガーデッキセット)
第5戦はドランソード3-80B(スタミナタイプ、BX-14ランダムブースターVol.1)
第6戦はクリムゾンガルーダ4-70TP(バランスタイプ、BX-38)
第7戦はウイザードアロー4-80GB(スタミナタイプ、BX-24ランダムブースターVol.7)

となります。

後半はまた別の投稿となります。

さあ、サムライセーバーと既存ベイとのバトルの結果は以下の動画で公開しています!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC