年末年始に貯めたマリオットのポイントがあるので東海地方の名城巡りを目的にポイント宿泊をしてきました。国内マリオット系列のホテルで大人4人(夫婦+高校生2人)、添い寝1人(小学生)で宿泊するには、基本的には2部屋を予約する必要があります。今回は、マリオットポイントを使用し、名古屋マリオットアソシアホテルを2部屋、2泊予約しました。実はその後、ヒルトン名古屋にも連泊しましたので、3泊4日の旅行となりました。
今回の名古屋マリオットアソシアホテルでは、一部屋44000ポイント必要でしたので、合計2室2泊分で、176000ポイントの利用となりました。マリオットプラチナ会員でのお部屋の大きなアップグレードはありませんでしたが、2部屋同じ40階のお部屋にアサインしていただけました。ホテルは57階建てでエリートメンバーラウンジは36階になります。


プラチナ会員特典の一つとして、クラブラウンジの利用ですが、ラウンジはとてもよかったです。添い寝の小学生がラウンジを利用する場合、追加で4000円が必要でした。小学生以下のラウンジ利用は19時までとのことで、カクテルタイムは時間があまりありませんでしたが、アルコールは22時まで提供されていたので、小学生の末っ子はお姉ちゃんの部屋に預けて、おいしいお酒を夫婦で楽しむことができました。2025年4月よりラウンジ利用内容が変更になっています。小学生の利用が無料になるとのことでうれしい変更ではありますが、利用時間は6時30分から17時までとのことで、カクテルタイムでは小学生以下は利用不可となりました。
小学生以下のお子さんにとっては朝食やアフタヌーンティーが利用できるので、うれしい反面、大人にとっては以前は19時まで子供とラウンジで食事ができていたで、少し残念ではあります。


今回は車での移動のため、ホテルの駐車場を利用しました。名古屋のど真ん中のホテルなのでどこに駐車場があるのか不安でしたが、なんとか迷わずに入庫することができました。名古屋の交通ルールは少し独特で少しストレスを感じ疲れた印象があります。駐車場は一泊3300円です。
一泊目は名古屋メシを堪能するために街中を巡りましたが、二泊目はラウンジ(アフタヌーンティー、カクテルタイム、ナイトキャップ)でゆっくりと過ごせたので、とてもよかったです。


以上、名古屋マリオットアソシアホテルの訪問記ですが、名古屋駅直結のホテルなのでとても便利に過ごすことができました。