【後半戦】CX01ドランブレイブ VS ドランソソード、ドランバスター、ドランダガー、主人公エクスのベイで強いのは?【DES:ダブルエクストリームスタジアム編】

【後半戦】2025年3月29日に発売された新ベイ、そして新カスタムラインの「CX-01 ドランブレイブS6-60V」がどれほど強いのかを検証するために、今まで主人公エクスが使用しているベイとの総当たりバトルをします。※今回はダブルエクストリームスタジアム編です。

ダブルエクストリームスタジアムセット

ダブルエクストリームスタジアム(BX-37)は、センターエリアが電動で上下することにより2つのXダッシュが体感できる新型スタジアムです。

 

★CX-01 ドランブレイブS6-60Vの特徴
ブレードが3パーツに分解可能になり、性能をカスタマイズできるカスタムラインのベイブレード。
ダウンフォースにより攻撃性能を高めたブレードと右回転時に高速攻撃が可能なビットを組み合わせ、加速性能と弾き性能を向上させたベイブレード。

★カスタムラインとは
ブレードが「ロックチップ」「メインブレード」「アシストブレード」の3パーツに分解可能になり、性能をカスタマイズできる製品ライン。

今回使用の主人公エクスのベイは、「BX-01 ドランソード3-60F」、「BX20 ドランダガー4-60R」、「UX-01 ドランバスター1-60A」、「CX-01 ドランブレイブS6-60V」の合計4個です。

1回戦目は以下です。
(左側)2025年3月29日発売のCX-01 ドランブレイブS6-60V
(右側)2023年10月7日発売のBX-01 ドランソード3-60F(25周年バージョンシール付き)

 

 

 

 

2回戦目は以下です。
(左側)2025年3月29日発売のCX-01 ドランブレイブS6-60V
(右側)2024年3月30日発売のUX-01 ドランバスター1-60A

 

 

 

 

3回戦目は以下です。
(左側)2025年3月29日発売のCX-01 ドランブレイブS6-60V
(右側)2023年11月2日発売のBX-20 ドランダガー4-60R

 

 

 

 

さあ、ダブルエクストリームスタジアムでは、新ベイ、そして新カスタムラインの「CX-01 ドランブレイブS6-60V」は、強いのか?今までの主人公使用ベイの最強ベイはどれなのか?

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

ヒルトン名古屋に大人4人、添い寝1人の家族5人宿泊してきました

年末年始に貯めたヒルトンのポイントがあるので東海地方の名城巡りを目的にポイント宿泊をしてきました。国内ヒルトン系列のホテルで大人4人(夫婦+高校生2人)、添い寝1人(小学生)で宿泊するには、基本的には2部屋を予約する必要があります。今回は、ヒルトンポイントを使用し、ヒルトン名古屋を2部屋、1泊予約しました。実はその前に、名古屋マリオットアソシアホテルにも宿泊しましたので、3泊4日の旅行となりました。

今回のヒルトン名古屋では、一部屋50000ポイント必要でしたので、合計2室で、100000ポイントの利用となりました。ヒルトンダイヤモンド会員でのお部屋のアップグレードは22階のエグゼクティブフロアーにしていただけました。高校生の子供たちの部屋は17階でアサインしていただけました。ホテルは28階建てでエグゼクティブラウンジは26階になります。

22階からの眺め・夜
22階からの眺め・朝

ダイヤモンド会員特典の一つとして、クラブラウンジの利用ですが、ラウンジは26階にあり、少し狭い感じでしたが、この日はエリアを拡張していました。添い寝の小学生(6歳から12歳)がラウンジを利用する場合、追加で1泊あたり3500円が必要で、13歳以上は1泊あたり6000円とのことでした。夕食は1階のインプレイス3-3でブッフェディナーを予約していたので、ラウンジのカクテルタイム(17時30分から20時L.O.まで)には夕食が終わってから利用しました。カクテルタイムは、混雑が予想されており50分間の時間予約制となり、17時30分、17時45分、18時45分、19時、20時、20時15分と6つの時間帯に分けられていました。20時15分の時間帯に予約しましたが、お料理、デザートもたくさんあり、とても充実した内容でした。

今回は車での移動のため、ホテルの駐車場を利用しました。駐車場はホテルの地下にあるので、迷わずに入庫することができました。料金は入庫から24時間で一泊3300円です。

以上、ヒルトン名古屋の訪問記ですが、宿泊当日の午前中から、岐阜の大垣城、岐阜城と訪問し、ホテル到着が17時ごろ、翌朝は9時過ぎごろに大須商店街に行きましたので、ホテル滞在時間が16時間ほどで、あまりホテルを満喫した感じではなく、慌ただしく去るような感じとなり、次回はもう少しゆっくりと滞在したいと思います。

名古屋マリオットアソシアホテルに大人4人、添い寝1人の家族5人宿泊してきました

年末年始に貯めたマリオットのポイントがあるので東海地方の名城巡りを目的にポイント宿泊をしてきました。国内マリオット系列のホテルで大人4人(夫婦+高校生2人)、添い寝1人(小学生)で宿泊するには、基本的には2部屋を予約する必要があります。今回は、マリオットポイントを使用し、名古屋マリオットアソシアホテルを2部屋、2泊予約しました。実はその後、ヒルトン名古屋にも連泊しましたので、3泊4日の旅行となりました。

今回の名古屋マリオットアソシアホテルでは、一部屋44000ポイント必要でしたので、合計2室2泊分で、176000ポイントの利用となりました。マリオットプラチナ会員でのお部屋の大きなアップグレードはありませんでしたが、2部屋同じ40階のお部屋にアサインしていただけました。ホテルは57階建てでエリートメンバーラウンジは36階になります。

40階からの眺め
お天気でよかったです

プラチナ会員特典の一つとして、クラブラウンジの利用ですが、ラウンジはとてもよかったです。添い寝の小学生がラウンジを利用する場合、追加で4000円が必要でした。小学生以下のラウンジ利用は19時までとのことで、カクテルタイムは時間があまりありませんでしたが、アルコールは22時まで提供されていたので、小学生の末っ子はお姉ちゃんの部屋に預けて、おいしいお酒を夫婦で楽しむことができました。2025年4月よりラウンジ利用内容が変更になっています。小学生の利用が無料になるとのことでうれしい変更ではありますが、利用時間は6時30分から17時までとのことで、カクテルタイムでは小学生以下は利用不可となりました。
小学生以下のお子さんにとっては朝食やアフタヌーンティーが利用できるので、うれしい反面、大人にとっては以前は19時まで子供とラウンジで食事ができていたで、少し残念ではあります。

36階エリートメンバーラウンジ変更内容
中央に見えるのがヒルトン名古屋です。36階ラウンジからの眺めです。

今回は車での移動のため、ホテルの駐車場を利用しました。名古屋のど真ん中のホテルなのでどこに駐車場があるのか不安でしたが、なんとか迷わずに入庫することができました。名古屋の交通ルールは少し独特で少しストレスを感じ疲れた印象があります。駐車場は一泊3300円です。

一泊目は名古屋メシを堪能するために街中を巡りましたが、二泊目はラウンジ(アフタヌーンティー、カクテルタイム、ナイトキャップ)でゆっくりと過ごせたので、とてもよかったです。

熱田神宮 草薙の剣
熱田神宮 日本武尊

以上、名古屋マリオットアソシアホテルの訪問記ですが、名古屋駅直結のホテルなのでとても便利に過ごすことができました。

ベイブレード25周年の最強ベイは、どのベイに!ドラグーンストーム、ストームペガシス、ビクトリーヴァルキリー、ドランソード

ベイブレード25周年を記念し、歴代のアニメ第1作目で活躍した主人公機がBEYBLADE X版で登場し、2025年3月21日に発売されました。

 

 

 

 

「爆転シュート ベイブレード」から「ドラグーンストーム4-60RA」、「メタルファイト ベイブレード」から「ストームペガシス3-70RA」、「ベイブレードバースト」から「ビクトリーヴァルキリー2-60RA」、「BEYBLADE X」から「ドランソード3-60F ホロステッカーVer.」のセット。
今回はこの4種類でトーナメント方式で勝ち抜きを行います!

1回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)「爆転シュート ベイブレード」から「ドラグーンストーム4-60RA」
(右側)「ベイブレードバースト」から「ビクトリーヴァルキリー2-60RA」

 

 

 

2回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)「メタルファイト ベイブレード」から「ストームペガシス3-70RA」
(右側)「BEYBLADE X」から「ドランソード3-60F ホロステッカーVer.」

 

 

 

 

そして、3回戦決勝は、1回戦、2回戦の勝者との対決です!

さあ、ベイブレード25周年を記念したベイ同士の対決で、最強はどのベイに!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

シェルタードレイク VS ドランソソード、ドランダガー、コバルトドラグーン、ドランバスター、インパクトドレイクのドラゴンベイ!

2025年2月15日に発売された「BX-39 ランダムブースター シェルタードレイクセレクト」と今までのベイで勝ち抜き戦のドラゴンバトルをします。

今回使用のドラゴンベイは、ベーシックラインからはBX17ドランソソードレッドVer.、BX20ドランダガー、BX34コバルトドラグーン、BX39シェルタードレイク、ユニークラインからはUX01ドランバスター、UX11インパクトドレイクの合計6個です。

1回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年2月15日発売のBX-39 シェルタードレイク5-70O(スタミナタイプ)
(右側)2023年10月7日発売のBx-17 ドランソソード3-60FレッドVer.(アタックタイプ)

 

 

 

 

2回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2023年11月2日発売のBX20ドランダガー4-60R(アタックタイプ)
(右側)2024年7月13日発売のBX34コバルトドラグーン2-60C(アタックタイプ)

 

 

 

 

3回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2024年12月28日発売のUX11インパクトドレイク9-60LR(アタックタイプ)
(右側)2024年3月30日発売のUX01ドランバスター1-60A(アタックタイプ)

 

 

 

 

4回戦以降は、それぞれ勝抜戦となるので、勝者同士の闘いとなります。

さあ、新ベイのBX-39 シェルタードレイク5-70O(スタミナタイプ)は、強いのか?ドラゴン最強ベイはどれなのか?

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

クロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン VS ゴーレムロック1-60UN、ヘルズハンマー、ウィザードロッド、インパクトドレイク、サムライセイバー

2025年1月15日ごろ発売のコロコロコミック2月号の応募者全員有料サービスの「クロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン」が届いたので、さっそくベイバトルしてみました!今回の相手は、2025年1月25日発売の「ゴーレムロック1-60UN」です。あとは、

1回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年2月6日に届いたBx-00クロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン(アタックタイプ)
(右側)2025年1月25日発売のUX-13ゴーレムロック1-60UN(ディフェンスタイプ)

 

 

 

 

2回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年2月6日に届いたBx-00クロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン(アタックタイプ)
(右側)2024年11月2日発売のUX-10 カスタマイズセットUのヘルズハンマー(バランスタイプ)カスタマイズ(ラチェット:1-60、ビット:DBディスクボール)

 

 

 

 

3回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年1月25日発売のUX-13ゴーレムロック1-60UN(ディフェンスタイプ)
(右側)2024年3月30日発売のUX-03 ウィザードロッド (バランスタイプ)カスタマイズ(ラチェット:0-80【ランダムブースターVol.5の06ワイバーンゲイル0-80C】、ビット:Gグライド【フェニックスラダー9-70G 】)

 

 

 

 

4回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年2月6日に届いたBx-00クロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン(アタックタイプ)
(右側)2024年12月28日に発売のインパクトドレイク9-60LR(アタックタイプ)

 

 

 

 

5回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年2月6日に届いたBx-00クロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン(アタックタイプ)
(右側)2024年11月2日に発売のサムライセイバー2-70L(アタックタイプ)

 

 

 

 

6回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年1月25日発売のUX-13ゴーレムロック1-60UN(ディフェンスタイプ)
(右側)2024年11月2日に発売のサムライセイバー2-70L(アタックタイプ)

 

 

 

 

さあ、新ベイのクロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン、ゴーレムロック1-60UNは、強いのか?

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

ベイブレードXのランダムブースターで強いのは?フェニクスフェザー、ユニコーンスティング、ドランソード、ワイバーンゲイル

ベイブレードXのランダムブースーターの中でどのベイが強いのかを検証したいと思います。

今回の使用のランダムブースターとベイは以下の通りです。
1回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2024年12月28日発売のUX-12 ランダムブースターVol.5のフェニックスフェザー2-60N(ディフェンスタイプ)
(右側)2024年7月13日発売のBX-35ランダムブースターVol.4のユニコーンスティング3-70D(ディフェンスタイプ)

UX-12 ランダムブースターVol.5のフェニックスフェザー2-60N
BX-14ランダムブースターVol.4のユニコーンスティング3-70D 

 

 

 

 

2回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2023年9月9日発売のBX-14 ランダムブースターVol.1のドランソード3-80B(スタミナタイプ)
(右側)2024年12月28日発売のUX-12 ランダムブースターVol.5のワイバーンゲイル0-80C(アタックタイプ)

BX-14 ランダムブースターVol.1のドランソード3-80B
UX-12 ランダムブースターVol.5のワイバーンゲイル0-80C

 

 

 

 

そして、1回戦目の勝者と2回戦目の勝者がバトルをして、現時点(我が家)でのランダムブースターの王者を決めたいと思います。

BX-14ランダムブースターVol.4のユニコーンスティング3-70D 予想では、ユニコーンスティング3-70Dが我が家では最強!左右のブレード形状が大きく異なる設計で、攻撃(アタック刃)と防御(ディフェンス刃)を併せ持つので、強い!

 

さあ、ベイブレードXのランダムブースター最強の名はどのベイの手に!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

【3回戦・最終回】インパクトドレイク VS シャークエッジ、シルバーウルフ、ウィザードロッド、ドランバスター、フェニックスウィング、コバルドドラグーン

【3回戦・最終回】ベイブレードXのインパクトドレイク9-60LRが2024年12月28日に発売されたので、インパクトドレイクがどれほどの能力なのかを既存ベイブレードで検証したいと思います。

1回戦目はこちら 2回戦目はこちら

インパクトドレイク9-60LR

インパクトドレイク9-60LR(アタックタイプ、UX-11)の特徴は、分厚い4枚刃と反発力の強いラバーのブレードと背の低いラチェットとアッパーこうげきができるビットとの組み合わせで、相手を強力に吹き飛ばすことができることです。

 

 

UX-10 セット カスタマイズセットU

そして、2024年11月2日に発売されたUX-10 セット カスタマイズセットUにあるベイ(ナイトメイル、ティラノビート、プテラスイング)も対戦ベイとして登場します。

また、今回のバトルはダブルエクストリームスタジアムで行います。

 

ダブルエクストリームスタジアムセット

ダブルエクストリームスタジアム(BX-37)は、センターエリアが電動で上下することにより2つのXダッシュが体感できる新型スタジアムです。

 

 

今回は長期バトル戦(18個のベイとバトル)となるので、3回にわけて行います。

第13戦はシャークエッジ3-80F(アタックタイプ、BX-20ドランダガーデッキセット)
第14戦はシルバーウルフ3-80FB(スタミナタイプ、UX-08)
第15戦はウィザードロッド5-70DB(スタミナタイプ、UX-03)
第16戦はドランバスター1-60A(アタックタイプ、UX-01)
第17戦はフェニックスウィング カスタマイズ(アタックタイプ、BX-23)
第18戦はコバルドドラグーン2-60C(アタックタイプ、BX-34、左回転、この1戦のみエクストリームスタジアムで行いました)

となります。

1回戦目はこちら 2回戦目はこちら

さあ、インパクトドレイクと既存ベイとのバトルの結果は以下の動画で公開しています!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

【2回戦】インパクトドレイク VS ドランダガー、ヘルズハンマー、サムライセイバー、ナイトランス、ユニコーンスティング、ドランソード

【2回戦】ベイブレードXのインパクトドレイク9-60LRが2024年12月28日に発売されたので、インパクトドレイクがどれほどの能力なのかを既存ベイブレードで検証したいと思います。

1回戦目はこちら

インパクトドレイク9-60LR

インパクトドレイク9-60LR(アタックタイプ、UX-11)の特徴は、分厚い4枚刃と反発力の強いラバーのブレードと背の低いラチェットとアッパーこうげきができるビットとの組み合わせで、相手を強力に吹き飛ばすことができることです。

 

 

UX-10 セット カスタマイズセットU

そして、2024年11月2日に発売されたUX-10 セット カスタマイズセットUにあるベイ(ナイトメイル、ティラノビート、プテラスイング)も対戦ベイとして登場します。

また、今回のバトルはダブルエクストリームスタジアムで行います。

 

ダブルエクストリームスタジアムセット

ダブルエクストリームスタジアム(BX-37)は、センターエリアが電動で上下することにより2つのXダッシュが体感できる新型スタジアムです。

 

 

今回は長期バトル戦(18個のベイとバトル)となるので、3回にわけて行います。

第7戦はドランダガー4-60R(アタックタイプ、BX-20ドランダガーデッキセット)
第8戦はヘルズハンマー3-70H(バランスタイプ、UX-02)
第9戦はサムライセイバー2-70L(アタックタイプ、UX-09)
第10戦はナイトランス4-80H(ディフェンスタイプ、BX-13)
第11戦はユニコーンスティング3-70D(バランスタイプ、BX-35ランダムブースターVol.4)
第12戦はドランソード3-80B(スタミナタイプ、BX-14ランダムブースターVol.1)

となります。

3回戦(最終回)はまた別の投稿となります。
1回戦目はこちら

さあ、インパクトドレイクと既存ベイとのバトルの結果は以下の動画で公開しています!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

【1回戦】インパクトドレイク VS ナイトメイル、レオンクレスト、ティラノビート、フェニックスラダー、ドランソード、プテラスイング

【1回戦】ベイブレードXのインパクトドレイク9-60LRが2024年12月28日に発売されたので、インパクトドレイクがどれほどの能力なのかを既存ベイブレードで検証したいと思います。

インパクトドレイク9-60LR

インパクトドレイク9-60LR(アタックタイプ、UX-11)の特徴は、分厚い4枚刃と反発力の強いラバーのブレードと背の低いラチェットとアッパーこうげきができるビットとの組み合わせで、相手を強力に吹き飛ばすことができることです。

 

 

UX-10 セット カスタマイズセットU

そして、2024年11月2日に発売されたUX-10 セット カスタマイズセットUにあるベイ(ナイトメイル、ティラノビート、プテラスイング)も対戦ベイとして登場します。

また、今回のバトルはダブルエクストリームスタジアムで行います。

 

ダブルエクストリームスタジアムセット

ダブルエクストリームスタジアム(BX-37)は、センターエリアが電動で上下することにより2つのXダッシュが体感できる新型スタジアムです。

 

 

今回は長期バトル戦(18個のベイとバトル)となるので、3回にわけて行います。

第1戦はナイトメイル3-85BS(ディフェンスタイプ、UX-10カスタマイズセット)
第2戦はレオンクレスト7-60GN(ディフェンスタイプ、UX-06)
第3戦はティラノビート【メタルコート:レッド】カスタマイズ(アタックタイプ、UX-10カスタマイズセット)
第4戦はフェニックスラダー【メタルコート:レッド】9-70G(スタミナタイプ、UX-07フェニックスラダーデッキセット)
第5戦はドランソード3-60F(アタックタイプ、BX-17バトルエントリーセット)
第6戦はプテラスイングカスタマイズ(スタミナタイプ、UX-10カスタマイズセット)

となります。

2回戦、3回戦(最終回)はまた別の投稿となります。

さあ、インパクトドレイクと既存ベイとのバトルの結果は以下の動画で公開しています!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC