ベイブレード25周年の最強ベイは、どのベイに!ドラグーンストーム、ストームペガシス、ビクトリーヴァルキリー、ドランソード

ベイブレード25周年を記念し、歴代のアニメ第1作目で活躍した主人公機がBEYBLADE X版で登場し、2025年3月21日に発売されました。

 

 

 

 

「爆転シュート ベイブレード」から「ドラグーンストーム4-60RA」、「メタルファイト ベイブレード」から「ストームペガシス3-70RA」、「ベイブレードバースト」から「ビクトリーヴァルキリー2-60RA」、「BEYBLADE X」から「ドランソード3-60F ホロステッカーVer.」のセット。
今回はこの4種類でトーナメント方式で勝ち抜きを行います!

1回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)「爆転シュート ベイブレード」から「ドラグーンストーム4-60RA」
(右側)「ベイブレードバースト」から「ビクトリーヴァルキリー2-60RA」

 

 

 

2回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)「メタルファイト ベイブレード」から「ストームペガシス3-70RA」
(右側)「BEYBLADE X」から「ドランソード3-60F ホロステッカーVer.」

 

 

 

 

そして、3回戦決勝は、1回戦、2回戦の勝者との対決です!

さあ、ベイブレード25周年を記念したベイ同士の対決で、最強はどのベイに!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

シェルタードレイク VS ドランソソード、ドランダガー、コバルトドラグーン、ドランバスター、インパクトドレイクのドラゴンベイ!

2025年2月15日に発売された「BX-39 ランダムブースター シェルタードレイクセレクト」と今までのベイで勝ち抜き戦のドラゴンバトルをします。

今回使用のドラゴンベイは、ベーシックラインからはBX17ドランソソードレッドVer.、BX20ドランダガー、BX34コバルトドラグーン、BX39シェルタードレイク、ユニークラインからはUX01ドランバスター、UX11インパクトドレイクの合計6個です。

1回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年2月15日発売のBX-39 シェルタードレイク5-70O(スタミナタイプ)
(右側)2023年10月7日発売のBx-17 ドランソソード3-60FレッドVer.(アタックタイプ)

 

 

 

 

2回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2023年11月2日発売のBX20ドランダガー4-60R(アタックタイプ)
(右側)2024年7月13日発売のBX34コバルトドラグーン2-60C(アタックタイプ)

 

 

 

 

3回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2024年12月28日発売のUX11インパクトドレイク9-60LR(アタックタイプ)
(右側)2024年3月30日発売のUX01ドランバスター1-60A(アタックタイプ)

 

 

 

 

4回戦以降は、それぞれ勝抜戦となるので、勝者同士の闘いとなります。

さあ、新ベイのBX-39 シェルタードレイク5-70O(スタミナタイプ)は、強いのか?ドラゴン最強ベイはどれなのか?

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

クロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン VS ゴーレムロック1-60UN、ヘルズハンマー、ウィザードロッド、インパクトドレイク、サムライセイバー

2025年1月15日ごろ発売のコロコロコミック2月号の応募者全員有料サービスの「クロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン」が届いたので、さっそくベイバトルしてみました!今回の相手は、2025年1月25日発売の「ゴーレムロック1-60UN」です。あとは、

1回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年2月6日に届いたBx-00クロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン(アタックタイプ)
(右側)2025年1月25日発売のUX-13ゴーレムロック1-60UN(ディフェンスタイプ)

 

 

 

 

2回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年2月6日に届いたBx-00クロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン(アタックタイプ)
(右側)2024年11月2日発売のUX-10 カスタマイズセットUのヘルズハンマー(バランスタイプ)カスタマイズ(ラチェット:1-60、ビット:DBディスクボール)

 

 

 

 

3回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年1月25日発売のUX-13ゴーレムロック1-60UN(ディフェンスタイプ)
(右側)2024年3月30日発売のUX-03 ウィザードロッド (バランスタイプ)カスタマイズ(ラチェット:0-80【ランダムブースターVol.5の06ワイバーンゲイル0-80C】、ビット:Gグライド【フェニックスラダー9-70G 】)

 

 

 

 

4回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年2月6日に届いたBx-00クロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン(アタックタイプ)
(右側)2024年12月28日に発売のインパクトドレイク9-60LR(アタックタイプ)

 

 

 

 

5回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年2月6日に届いたBx-00クロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン(アタックタイプ)
(右側)2024年11月2日に発売のサムライセイバー2-70L(アタックタイプ)

 

 

 

 

6回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2025年1月25日発売のUX-13ゴーレムロック1-60UN(ディフェンスタイプ)
(右側)2024年11月2日に発売のサムライセイバー2-70L(アタックタイプ)

 

 

 

 

さあ、新ベイのクロコクランチ2-60Q メタルコート:グリーン、ゴーレムロック1-60UNは、強いのか?

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

ベイブレードXのランダムブースターで強いのは?フェニクスフェザー、ユニコーンスティング、ドランソード、ワイバーンゲイル

ベイブレードXのランダムブースーターの中でどのベイが強いのかを検証したいと思います。

今回の使用のランダムブースターとベイは以下の通りです。
1回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2024年12月28日発売のUX-12 ランダムブースターVol.5のフェニックスフェザー2-60N(ディフェンスタイプ)
(右側)2024年7月13日発売のBX-35ランダムブースターVol.4のユニコーンスティング3-70D(ディフェンスタイプ)

UX-12 ランダムブースターVol.5のフェニックスフェザー2-60N
BX-14ランダムブースターVol.4のユニコーンスティング3-70D 

 

 

 

 

2回戦目は以下の組み合わせです。
(左側)2023年9月9日発売のBX-14 ランダムブースターVol.1のドランソード3-80B(スタミナタイプ)
(右側)2024年12月28日発売のUX-12 ランダムブースターVol.5のワイバーンゲイル0-80C(アタックタイプ)

BX-14 ランダムブースターVol.1のドランソード3-80B
UX-12 ランダムブースターVol.5のワイバーンゲイル0-80C

 

 

 

 

そして、1回戦目の勝者と2回戦目の勝者がバトルをして、現時点(我が家)でのランダムブースターの王者を決めたいと思います。

BX-14ランダムブースターVol.4のユニコーンスティング3-70D 予想では、ユニコーンスティング3-70Dが我が家では最強!左右のブレード形状が大きく異なる設計で、攻撃(アタック刃)と防御(ディフェンス刃)を併せ持つので、強い!

 

さあ、ベイブレードXのランダムブースター最強の名はどのベイの手に!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

【3回戦・最終回】インパクトドレイク VS シャークエッジ、シルバーウルフ、ウィザードロッド、ドランバスター、フェニックスウィング、コバルドドラグーン

【3回戦・最終回】ベイブレードXのインパクトドレイク9-60LRが2024年12月28日に発売されたので、インパクトドレイクがどれほどの能力なのかを既存ベイブレードで検証したいと思います。

1回戦目はこちら 2回戦目はこちら

インパクトドレイク9-60LR

インパクトドレイク9-60LR(アタックタイプ、UX-11)の特徴は、分厚い4枚刃と反発力の強いラバーのブレードと背の低いラチェットとアッパーこうげきができるビットとの組み合わせで、相手を強力に吹き飛ばすことができることです。

 

 

UX-10 セット カスタマイズセットU

そして、2024年11月2日に発売されたUX-10 セット カスタマイズセットUにあるベイ(ナイトメイル、ティラノビート、プテラスイング)も対戦ベイとして登場します。

また、今回のバトルはダブルエクストリームスタジアムで行います。

 

ダブルエクストリームスタジアムセット

ダブルエクストリームスタジアム(BX-37)は、センターエリアが電動で上下することにより2つのXダッシュが体感できる新型スタジアムです。

 

 

今回は長期バトル戦(18個のベイとバトル)となるので、3回にわけて行います。

第13戦はシャークエッジ3-80F(アタックタイプ、BX-20ドランダガーデッキセット)
第14戦はシルバーウルフ3-80FB(スタミナタイプ、UX-08)
第15戦はウィザードロッド5-70DB(スタミナタイプ、UX-03)
第16戦はドランバスター1-60A(アタックタイプ、UX-01)
第17戦はフェニックスウィング カスタマイズ(アタックタイプ、BX-23)
第18戦はコバルドドラグーン2-60C(アタックタイプ、BX-34、左回転、この1戦のみエクストリームスタジアムで行いました)

となります。

1回戦目はこちら 2回戦目はこちら

さあ、インパクトドレイクと既存ベイとのバトルの結果は以下の動画で公開しています!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

【2回戦】インパクトドレイク VS ドランダガー、ヘルズハンマー、サムライセイバー、ナイトランス、ユニコーンスティング、ドランソード

【2回戦】ベイブレードXのインパクトドレイク9-60LRが2024年12月28日に発売されたので、インパクトドレイクがどれほどの能力なのかを既存ベイブレードで検証したいと思います。

1回戦目はこちら

インパクトドレイク9-60LR

インパクトドレイク9-60LR(アタックタイプ、UX-11)の特徴は、分厚い4枚刃と反発力の強いラバーのブレードと背の低いラチェットとアッパーこうげきができるビットとの組み合わせで、相手を強力に吹き飛ばすことができることです。

 

 

UX-10 セット カスタマイズセットU

そして、2024年11月2日に発売されたUX-10 セット カスタマイズセットUにあるベイ(ナイトメイル、ティラノビート、プテラスイング)も対戦ベイとして登場します。

また、今回のバトルはダブルエクストリームスタジアムで行います。

 

ダブルエクストリームスタジアムセット

ダブルエクストリームスタジアム(BX-37)は、センターエリアが電動で上下することにより2つのXダッシュが体感できる新型スタジアムです。

 

 

今回は長期バトル戦(18個のベイとバトル)となるので、3回にわけて行います。

第7戦はドランダガー4-60R(アタックタイプ、BX-20ドランダガーデッキセット)
第8戦はヘルズハンマー3-70H(バランスタイプ、UX-02)
第9戦はサムライセイバー2-70L(アタックタイプ、UX-09)
第10戦はナイトランス4-80H(ディフェンスタイプ、BX-13)
第11戦はユニコーンスティング3-70D(バランスタイプ、BX-35ランダムブースターVol.4)
第12戦はドランソード3-80B(スタミナタイプ、BX-14ランダムブースターVol.1)

となります。

3回戦(最終回)はまた別の投稿となります。
1回戦目はこちら

さあ、インパクトドレイクと既存ベイとのバトルの結果は以下の動画で公開しています!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

【1回戦】インパクトドレイク VS ナイトメイル、レオンクレスト、ティラノビート、フェニックスラダー、ドランソード、プテラスイング

【1回戦】ベイブレードXのインパクトドレイク9-60LRが2024年12月28日に発売されたので、インパクトドレイクがどれほどの能力なのかを既存ベイブレードで検証したいと思います。

インパクトドレイク9-60LR

インパクトドレイク9-60LR(アタックタイプ、UX-11)の特徴は、分厚い4枚刃と反発力の強いラバーのブレードと背の低いラチェットとアッパーこうげきができるビットとの組み合わせで、相手を強力に吹き飛ばすことができることです。

 

 

UX-10 セット カスタマイズセットU

そして、2024年11月2日に発売されたUX-10 セット カスタマイズセットUにあるベイ(ナイトメイル、ティラノビート、プテラスイング)も対戦ベイとして登場します。

また、今回のバトルはダブルエクストリームスタジアムで行います。

 

ダブルエクストリームスタジアムセット

ダブルエクストリームスタジアム(BX-37)は、センターエリアが電動で上下することにより2つのXダッシュが体感できる新型スタジアムです。

 

 

今回は長期バトル戦(18個のベイとバトル)となるので、3回にわけて行います。

第1戦はナイトメイル3-85BS(ディフェンスタイプ、UX-10カスタマイズセット)
第2戦はレオンクレスト7-60GN(ディフェンスタイプ、UX-06)
第3戦はティラノビート【メタルコート:レッド】カスタマイズ(アタックタイプ、UX-10カスタマイズセット)
第4戦はフェニックスラダー【メタルコート:レッド】9-70G(スタミナタイプ、UX-07フェニックスラダーデッキセット)
第5戦はドランソード3-60F(アタックタイプ、BX-17バトルエントリーセット)
第6戦はプテラスイングカスタマイズ(スタミナタイプ、UX-10カスタマイズセット)

となります。

2回戦、3回戦(最終回)はまた別の投稿となります。

さあ、インパクトドレイクと既存ベイとのバトルの結果は以下の動画で公開しています!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

シノビナイフVSドランバスター、サムライセイバー、ヘルズハンマー、ベアスクラッチ

ゲームソフト「ベイブレードエックス XONE (ベイブレードエックス ゾーン) -Switch 【メーカー特典】」の特典ベイ「シノビナイフ4-60LF メタルコート:ブルー」が2024年11月14日に発売されたので、どれほどの能力なのかを既存ベイブレードで検証したいと思います。

シノビナイフ4-60LF メタルコート:ブルー
シノビナイフ4-60LF メタルコート:ブルー

シノビナイフ4-60LFは、衝撃にたえやすいブレードと背の低いラチェットとビットを組み合わされて、ブレの少ない攻撃を相手に与えることが得意なベイです。

 

 

今回のバトルは以下の既存ベイとの闘いです。

第1戦はドランバスター1-60A(アタックタイプ、UX-01)
第2戦はサムライセイバー2-70L(アタックタイプ、UX-09)
第3戦はヘルズハンマー3-70H(ディフェンスタイプ、UX-02)
乱入戦はベアスクラッチ5-60F(アタックタイプ、UX-37 ダブルエクストリームスタジアムセット)

となります。

さあ、ゲーム特典のシノビナイフと既存ベイとのバトルの結果は以下の動画で公開しています!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

【後半戦】サムライセーバーVSウイザードアロー、ヘルズハンマー、ナイトランス、フェニックスラダー、シルバーウルフ、ウィザードロッド

【後半戦】ベイブレードXのサムライセーバーが2024年11月2日に発売されたので、サムライセーバーがどれほどの能力なのかを既存ベイブレードで検証したいと思います。

ベイブレードX サムライセーバー

今回の既存ベイでは、アタックタイプ以外で戦います。サムライセイバー2-70Lの特徴は、ユニークラインのアタックタイプ。ブレードの刃の開閉ギミックと3段階の攻撃速度を持つビットの組み合わせにより、威力の高い「一撃」性能と威力を抑えた「連撃」性能を両立。

 

今回は長期バトル戦となるので、前半後半にわけています。

第7戦はウイザードアロー4-80GB(スタミナタイプ、BX-24ランダムブースターVol.7)前回の続き
第8戦はヘルズハンマー3-70H(ディフェンスタイプ、UX-02)
第9戦はナイトランス4-80HN(ディフェンスタイプ、BX-13)
第10戦はフェニックスラダー9-70G(スタミナタイプ、UX-07フェニックスラダーデッキセット)
第11戦はシルバーウルフ3-80FB(スタミナタイプ、UX-08)
第12戦はウィザードロッド5-70DB(スタミナタイプ、UX-03)

となります。

さあ、サムライセーバーと既存ベイとのバトルの結果は以下の動画で公開しています!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

【前半戦】サムライセーバーVSレオンクレスト、ワイバーンゲイル、ナイトシールド、ドランソード、クリムゾンガルーダ

ベイブレードXのサムライセーバーが2024年11月2日に発売されたので、サムライセーバーがどれほどの能力なのかを既存ベイブレードで検証したいと思います。

ベイブレードX サムライセーバー

今回の既存ベイでは、アタックタイプ以外で戦います。サムライセイバー2-70Lの特徴は、ユニークラインのアタックタイプ。ブレードの刃の開閉ギミックと3段階の攻撃速度を持つビットの組み合わせにより、威力の高い「一撃」性能と威力を抑えた「連撃」性能を両立。

 

今回は長期バトル戦となるので、前半後半にわけています。

第1戦はレオンクレスト7-60GN(ディフェンスタイプ、UX-06)
第2戦はワイバーンゲイル2-60S(ディフェンスタイプ、UX-07フェニックスラダーデッキセット)
第3戦はウイザードアロー4-80BブルーVer.(スタミナタイプ、BX-17バトルエントリーセット)
第4戦はナイトシールド5-80T(バランスタイプ、BX-20ドランダガーデッキセット)
第5戦はドランソード3-80B(スタミナタイプ、BX-14ランダムブースターVol.1)
第6戦はクリムゾンガルーダ4-70TP(バランスタイプ、BX-38)
第7戦はウイザードアロー4-80GB(スタミナタイプ、BX-24ランダムブースターVol.7)

となります。

後半はまた別の投稿となります。

さあ、サムライセーバーと既存ベイとのバトルの結果は以下の動画で公開しています!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC