小学6年生、オーストラリアのホームステイから無事帰国!

Sponsored Link

長女の小学六年生が、この最後の夏休みに、
オーストラリアへ8泊9日のホームステイを経験してきました。

いままで海外旅行もしたことがなく、
英語もそこまで得意というわけでもなく、
何事にも取り組むような積極性もない、
長女でしたが、なんとか無事、オーストラリアから帰ってきました!

ちょうど一年ぐらい前に、
オーストラリアのホームステイに申し込むタイミングがあり、
何気なく、参加する?と聞いたところ、
そこまで迷いなく、参加を決定した長女。

そこから、
毎月英語の研修、
毎週オンライン英会話、
3カ月前に久しぶりの飛行機に乗る経験をし、
親としてもある程度は、準備万端で迎えましたが、
にっこり笑顔で帰ってきた姿を見たときは、
親として感じるものを得ることができました。

長女が一番困ったことは、
英会話よりも、食事だったようです。

1日3食。すべては食事でエネルギーを得ますので、
やはり毎回の食事の時に、ストレスを感じていたようです。

1日目、夜のフライトのため、おにぎり二つ購入するが、
緊張の為、1つしか食べることができなかったようです。
大好きなおにぎりも、のどが通らない状態で日本を出発。

もちろん、機内食もあまり合わないので、
少ししか食べることができません。

2日目は、ホームステイ先ではなく、みんなとホテル宿泊なので、
若干食事は楽しく取れた模様。

3日目から8日目まで、ホームステイ先で食事をするのですが、
やはりオーストラリアでは、ノー野菜。
人参が少しでるぐらいで、ほとんど、パンと肉だったようです。

そして、毎日のランチは、なんと、お菓子だったようです。
日本なら食べなれた給食がありますが、お菓子ではストレスを感じますよね。
ただ、初めのうちは、お菓子好きな子供なので、
逆に大人の方がストレスを感じるかもですね。

これはやはり成長期の小学生にとっては、
大変なことですよね。

ホームステイ先によっては、
日本食に近いものを作ってくれるところもあるようです。

ただ、いろいろと手を込んだ食事を作ってくれたとしても、
さまざまな異なる環境の変化により、のどを通らないこともあるようです。

それにしても、
ホームステイ先での会話としては、
相手側の配慮もあるでしょうし、
ボディーランゲージでも伝わるので、
そこまで不自由はなかったようです。

それにしても、
まったく異なる環境での寝泊まりをするので、
本当に頑張ったと思います。

今回のホームステイにより、
目に見える変化としては、日本に帰ってきたときの笑顔が、
とても自身に満ち溢れていました。

日本ではあらかじめ用意されているハードルを越える必要がありますが、
今回は、異国の地なので、すべてがハードル。

そのハードルを自分なりにすべて克服し、
日本に帰ってきたという自信が、小学六年生という時期に経験できたこと。

これは本当によい経験ができたと思います。

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です