ウォルドーフアストリア大阪に大人4人、添い寝1人の家族5人宿泊してきました

ヒルトンの無料宿泊特典があるので、2025年4月3日に開業したグラングリーン大阪に隣接したウォルドーフアストリア大阪に宿泊してきました。国内ヒルトン系列のホテルで大人4人(夫婦+大学生1人・高校生1人)、添い寝1人(小学生)で宿泊するには、基本的には2部屋を予約する必要があります。※本来はコンラッド大阪を予約していたのですが、まさか開業したばかりのウォルドーフアストリア大阪の宿泊予約が夏休みにとれるはずがないとの思い込みがあったからでした。予約が取れてよかったです。

今回のウォルドーフアストリア大阪は、一番低価格のお部屋でも10万円(120000ポイント)、2室で20万円(2400000ポイント)ほど必要となります。ヒルトン・オナーズアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは年会費66000円と高価ではありますが、無料宿泊特典が利用できればとてもお得に宿泊できるので、本当に素晴らしいサービスだと思います。

ヒルトンダイヤモンド会員だとお部屋のアップグレードが期待できます。ウォルドーフアストリア大阪の客室は31階から38階まであり、今回は37階のプレミアルーム(キングベット)をご用意いただけました(アプリでチェックイン前日に確認すると38階にも変更できましたが、数時間でなくなっていました)。とてもありがたいのですが、大学生と高校生の二人の娘は年頃ということもあり、ツインルームを予約していたので、「本当に申し訳ないのですが低階層でも結構なので一部屋だけツインルームをお願いしたい」と要望したところ、最大限のサービスをしていただき、36階のプレミアルーム リバービュー(クイーンベッド2台)に変更していただけました。

他のホテルではダイヤモンド会員特典の一つとして、クラブラウンジの利用ができるのですが、ウォルドーフアストリア大阪にはラウンジがありません。事前にインターネットで調べてみるとピーコック・アレーというレストランでのドリンク券が頂けるとのことでしたが、実際にチェックインしてみると、「一泊/室あたり4000円分のホテルクレジット。ジョリーブラッスリー、月見、ピーコックアレイ、ケーンズ&テールズにてご利用いただけます。」とのことでした。このことにより、ダイヤモンド会員特典の2名分朝食とホテルクレジット4000円分を利用して、下の子を連れてピーコックアレイで豪華な朝食をいただきました。

ただ、下の子は8歳なのでピーコックアレイよりジョリーブラッスリーでのいろんなものを選択できるビュッフェの方が楽しめるのかな・・・もしくはウォルドーフアストリア大阪の一番の売りである(と思っている)ピーコックアレイの食事も楽しみたい・・・という思いが交錯しつつ、当日ジョリーブラッスリーに向かい部屋番号を告げると、「お客さまはピーコックアレイでの朝食を予約されています」との一言で、迷いなく、ピーコックアレイに行ってしまいました。案の定、ピーコックアレイの食事は大人向けで息子は10種類ほどあるパンのビュッフェとフルーツ盛り合わせで済ませ、大人はとても満喫できました。

今回のウォルドーフアストリア大阪宿泊予約をした4月には、情報を確認できなかったのですが、ポケモン発見大作戦(開催期間:2025年7月1日から10月31日まで)と大阪お城フェス2025(開催期間:2025年8月9・10日)があり、息子と夏休みの思い出を作ることができました。

夕食はホテル周辺にたくさんありすぎて、選択に困っていたのですが、ポケモン発見大作戦で大阪駅周辺をぐるぐるとめぐったお陰で土地間隔が養われ、事前に妻がリストアップしていたイタリアンのお店が比較的リーズナブルな料金のお店だとわかったので、そこに決めました。ホテル地下の飲食街はやはり価格が高めなのでかなり空いていました。おススメは、ルクア大阪地下2階の「バルチカ」と「FOOD HALL」とそして「キッチン&マーケット」、です。いろんな食べ物お店があるので、また行ってみたいです。

今回は車での移動のため、ホテルの駐車場を利用しました。駐車場はホテルの地下にあるので、迷わずに入庫することができました。料金は入庫から24時間で一泊4000円です。バレーパーキングの利用は6000円です。前日に、ポケモン発見大作戦を午前にスタートしたかったので、午前10時に駐車場に入り、翌日レイトチェックアウト13時なので、24時間を超えてしまったのですが、チェックアウト時にフロントの方が「24時間を超えられていませんか?」と気を使ってくださり、余分に駐車サービス券を頂け、超過料金はかかりませんでした。このあたりの気遣いも超一流のサービスを感じました。

以上、ウォルドーフアストリア大阪の訪問記ですが、夏休み期間だったので、思いがけずのイベントも開催しており、とてもよい夏休みの思い出を作ることができました。

ラチェット一体型ビットの威力は?CX-07ペガサスブラストATr vsドランブレイブ、ライノリーパー、ヘルズハンマー、ウィザードロッド、ナイトランス、インパクトドレイク

2025年7月19日発売の「CX-07ペガサスブラストATr(アタックタイプ)」をゲットしたので、さっそく、どれほど強いのか、検証してみました!今回のベイはラチェット一体型ビットということで、見た目がデカイ、ベイブレードとなっており、そこそこ強そうなアタックタイプのベイなので、楽しみです!

CX-07ペガサスブラストATr(アタックタイプ)

メタルが塗装され上下に重なった3枚刃により重厚な打撃を与えるブレードと、回転速度に応じて軸先が変形するラチェット一体型ビットを組み合わせることでバトル後半でも再加速による強力な攻撃を実現したベイブレード。

今回の対戦するベイは、「CX-01ドランブレイブS6-60V(アタックタイプ)」、「CX-05ライノリーパーC4-55D(ディフェンスタイプ)」、「UX-02
ヘルズハンマー3-70H(バランスタイプ)」、「UX-03ウィザードロッド5-70DB(スタミナタイプ)」、「BX-13ナイトランス4-80HN(ディフェンスタイプ)」、「UX-11インパクトドレイク5-70O(ラチェットとビットをシェルタードレイクにしたカスタマイズ)」、「UX-11インパクトドレイク9-60LR(アタックタイプ)」の7個です。

1回戦目は以下です。
(左側)CX-07ペガサスブラストATr(アタックタイプ)
(右側)CX-01ドランブレイブS6-60V(アタックタイプ)

 

 

 

 

2回戦目は以下です。
(左側)CX-07ペガサスブラストATr(アタックタイプ)
(右側)CX-05ライノリーパーC4-55D(ディフェンスタイプ)

 

 

 

 

3回戦目は以下です。
(左側)CX-07ペガサスブラストATr(アタックタイプ)
(右側)UX-02ヘルズハンマー3-70H(バランスタイプ)

 

 

 

4回戦目は以下です。
(左側)CX-07ペガサスブラストATr(アタックタイプ)
(右側)UX-03ウィザードロッド5-70DB(スタミナタイプ)

 

 

 

 

5回戦目は以下です。
(左側)CX-07ペガサスブラストATr(アタックタイプ)
(右側)BX-13ナイトランス4-80HN(ディフェンスタイプ)

 

 

 

6回戦目は以下です。
(左側)CX-07ペガサスブラストATr(アタックタイプ)
(右側)UX-11インパクトドレイク5-70O(ラチェットとビットをシェルタードレイクにしたカスタマイズ)

 

 

 

 

7回戦目は以下です。
(左側)CX-07ペガサスブラストATr(アタックタイプ)
(右側)UX-11インパクトドレイク9-60LR(アタックタイプ)

 

 

 

さあ、見た目もデカくて強そうなアタックタイプのベイはどれほど強いのか?

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

最弱ベイ?BX-44トリケラプレス、オーバーフィニッシュがおもしろいように決まる!vsドランブレイブ、ライノリーパー、ウィザードロッド、スコーピオスピア、コバルトドラグーン、ティラノビート、プテラスイングサムライセイバー、ウィザードロッド、ドランブレイブ、レオンクレスト、フェニックスウイング、コバルトドラグーン

2025年6月28日発売の「BX-44トリケラプレスM-85BS(ディフェンスタイプ)」をゲットしたので、さっそく、どれほど強いのか、検証してみました!しかし、事前に何戦かバトルしてみると・・・めちゃくちゃ弱い・・・オーバーフィニッシュで負けまくり・・・。こんな最弱ベイみたことない・・・。しかし、このメタルパーツのラチェットを他のベイにつけてカスタマイズすると・・・めちゃくちゃ強くなるのでは???

BX-44トリケラプレスM-85BS(ディフェンスタイプ)

内重心構造で安定性の高いブレードとメタルパーツ付きの
ラチェットの組み合わせにより、重量を活かした防御性能に優れたベイブレード。

 

今回の対戦するベイは、「CX-01ドランブレイブS6-60V(アタックタイプ)」、「CX-05ライノリーパーC4-55D(ディフェンスタイプ)」、「UX-03ウィザードロッド5-70DB(スタミナタイプ)」、「UX-14スコーピオスピア0-70Z(バランスタイプ)」、「BX-34コバルトドラグーン2-60C(アタックタイプ)」、「UX-10ティラノビート7-70R(アタックタイプ)」、「UX-10プテラスイング1-60B(スタミナタイプ)」の6個です。最後に、メタルパーツのラチェットをカスタムした最強ベイバトルです。

1回戦目は以下です。
(左側)BX-44トリケラプレスM-85BS(ディフェンスタイプ)
(右側)CX-01ドランブレイブS6-60V(アタックタイプ)

 

 

 

2回戦目は以下です。
(左側)BX-44トリケラプレスM-85BS(ディフェンスタイプ)
(右側)CX-05ライノリーパーC4-55D(ディフェンスタイプ)

 

 

 

3回戦目は以下です。
(左側)BX-44トリケラプレスM-85BS(ディフェンスタイプ)
(右側)UX-03ウィザードロッド5-70DB(スタミナタイプ)

 

 

 

4回戦目は以下です。
(左側)BX-44トリケラプレスM-85BS(ディフェンスタイプ)
(右側)UX-14スコーピオスピア0-70Z(バランスタイプ)

 

 

 

5回戦目は以下です。
(左側)BX-44トリケラプレスM-85BS(ディフェンスタイプ)
(右側)BX-34コバルトドラグーン2-60C(アタックタイプ)

 

 

 

 

6回戦目は恐竜対決で以下です。
(左側)BX-44トリケラプレスM-85BS(ディフェンスタイプ)
(右側)UX-10ティラノビート7-70R(アタックタイプ)

 

 

 

7回戦目は恐竜対決で以下です。
(左側)BX-44トリケラプレスM-85BS(ディフェンスタイプ)
(右側)UX-10プテラスイング1-60B(スタミナタイプ)

 

 

 

番外編2戦があります。

さあ、最弱ベイに対するオーバーフィニッシュをご覧ください!そして、重量を劇的に増やすメタルパーツのカスタマイズされた最強ベイの強さはいかに!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

ベイバトル★コロコロ限定サムライスチールvsサムライセイバー、ウィザードロッド、ドランブレイブ、レオンクレスト、フェニックスウイング、コバルトドラグーン

2025年5月15日ごろ発売の月刊コロコロコミック 6月号応募者全員有料サービスで「サムライスチール5-70GF メタルコート:ホワイト」が届いたので、さっそく、どれほど強いのか、検証してみました!

異なる性能刃を持つブレードと高速Xダッシュを実現するビットを組み合わせ強力なアタックが可能なベイブレード!

 

 

今回の対戦するベイは、「UX-03ウィザードロッド5-70DB(スタミナタイプ)」、「CX-01ドランブレイブS6-60V(アタックタイプ)」、「UX-06レオンクレスト7-60GN(ディフェンスタイプ)」、「BX-23フェニックスウイング9-60H(バランスタイプ、ビットをバランスタイプのヘルズハンマーのビット【H】に変更)」、「BX-34コバルトドラグーン2-60C(アタックタイプ)」、「UX-09サムライセイバー2-70L(アタックタイプ)」の6個です。

1回戦目は以下です。
(左側)BX-00サムライスチール5-70GF メタルコート:ホワイト アタックタイプ
(右側)UX-03ウィザードロッド5-70DB スタミナタイプ

 

 

 

 

2回戦目は以下です。
(左側)BX-00サムライスチール5-70GF メタルコート:ホワイト アタックタイプ
(右側)CX-01ドランブレイブS6-60V アタックタイプ

 

 

 

 

3回戦目は以下です。
(左側)BX-00サムライスチール5-70GF メタルコート:ホワイト アタックタイプ
(右側)UX-06レオンクレスト7-60GN(ディフェンスタイプ)

 

 

 

 

4回戦目は以下です。
(左側)BX-00サムライスチール5-70GF メタルコート:ホワイト アタックタイプ
(右側)「BX-23フェニックスウイング9-60H(バランスタイプ、ビットをバランスタイプのヘルズハンマーのビット【H】に変更)」

 

 

 

 

5回戦目は以下です。
(左側)BX-00サムライスチール5-70GF メタルコート:ホワイト アタックタイプ
(右側)BX-34コバルトドラグーン2-60C アタックタイプ

 

 

 

 

6回戦目は以下です。サムライVSサムライ!!
(左側)BX-00サムライスチール5-70GF メタルコート:ホワイト アタックタイプ
(右側)UX-09サムライセイバー2-70L(アタックタイプ)

 

 

 

さあ、サムライスティールの強さはいかに?またサムライ対決はどちらに軍配があがるのか!!

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

ベイバトル★友達の「ヴァイスタイガー、強いで!」の真相は?シャークエッジ、ウィザードロッド、フェニックスウイング、ライノリーバー、コバルトドラグーン、ドランブレイブ

友達が「結構強いよ、ヴァイスタイガー」というので、ベーシックラインの「BX-33ヴァイスタイガー3-60U(バランスタイプ)」がどれほど強いのか、検証してみました!

攻撃・防御・持久の3タイプの性能を兼ね備えたブレードと、ダッシュ・カウンター・かわしと3タイプの動きが可能なビットの組み合わせで、あらゆる相手とのバトルに対応したベイブレード。

 

今回の対戦するベイは、「BX-20シャークエッジ3-80F(アタックタイプ)」、「UX-03ウィザードロッド5-70DB(スタミナタイプ)」、「BX-23フェニックスウイング9-60GF(アタックタイプ)」、「CX-05ライノリーバーC4-55D(ディフェンスタイプ)」、「BX-34コバルトドラグーン2-60C(アタックタイプ)」、「CX-01ドランブレイブS6-60V(アタックタイプ)」です。そして番外編で我が家の最強ベイ対本日最強ベイとのベイバトルです。

1回戦目は以下です。
(左側)BX-33ヴァイスタイガー3-60U バランスタイプ
(右側)BX-20シャークエッジ3-80F アタックタイプ

 

 

 

2回戦目は以下です。
(左側)BX-33ヴァイスタイガー3-60U バランスタイプ
(右側)UX-03ウィザードロッド5-70DB スタミナタイプ

 

 

 

3回戦目は以下です。
(左側)BX-33ヴァイスタイガー3-60U バランスタイプ
(右側)BX-23フェニックスウイング9-60GF アタックタイプ

 

 

 

 

4回戦目は以下です。
(左側)BX-33ヴァイスタイガー3-60U バランスタイプ
(右側)CX-05ライノリーバーC4-55D ディフェンスタイプ

 

 

 

 

5回戦目は以下です。
(左側)BX-33ヴァイスタイガー3-60U バランスタイプ
(右側)BX-34コバルトドラグーン2-60C アタックタイプ

 

 

 

6回戦目は以下です。
(左側)BX-33ヴァイスタイガー3-60U バランスタイプ
(右側)CX-01ドランブレイブS6-60V アタックタイプ

 

 

 

番外編は、動画でお楽しみください!

さあ、友達からの「ヴァイスタイガー、強いで!」の真相は?

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

ベイバトル★CX06フォックスブラッシュ対決!フォックスブラッシュ黒と黄、フェニックスウイング、ライノリーバー、シャークエッジ、ウィザードロッド

2025年5月17日に発売されたカスタムラインの「CX-06フォックスブラッシュセレクト」のフォックスブラッシュJ0-80DB(ディスクボール)(黒色)とフォックスブラッシュJ2-60U(ユナイト)(黄色)をゲットしたので、いままでのベイとバトルをしてみました!フォックスブラッシュは強いのか?

ブレード/フォックスブラッシュJ
9枚刃を上下に並べることで連打攻撃の範囲を広げつつ協力な一撃も狙うカスタマイズ。

 

今回の使用ベイは、「CX-06フォックスブラッシュJ0-80DB」、「CX-06フォックスブラッシュJ2-60U」、「BX-23フェニックスウイング9-60GF」、「CX-05ライノリーバーC4-55D」、「BX-20シャークエッジ3-80F」、「UX-03ウィザードロッド5-70DB」の合計6個です。

1回戦目は以下です。
(左側)CX-06フォックスブラッシュJ0-80DB
(右側)CX-06フォックスブラッシュJ2-60U

 

 

 

2回戦目は以下です。
(左側)CX-06フォックスブラッシュJ0-80DB
(右側)BX-23フェニックスウイング9-60GF

 

 

 

3回戦目は以下です。
(左側)CX-06フォックスブラッシュJ0-80DB
(右側)CX-05ライノリーバーC4-55D

 

 

 

4回戦目は以下です。
(左側)CX-06フォックスブラッシュJ0-80DB
(右側)BX-20シャークエッジ3-80F

 

 

 

 

5回戦目は以下です。
(左側)CX-06フォックスブラッシュJ0-80DB
(右側)UX-03ウィザードロッド5-70DB

 

 

 

6回戦目からは黄色のCX-06フォックスブラッシュJ2-60Uとのバトルです。
(左側)CX-06フォックスブラッシュJ2-60U
(右側)BX-20シャークエッジ3-80F

 

 

 

7回戦目は以下です。
(左側)CX-06フォックスブラッシュJ2-60U
(右側)BX-23フェニックスウイング9-60GF

 

 

 

さあ、9枚刃を上下に並べるたブレードの連打攻撃は、他の強豪ベイに対してどこまで通用するのだろうか???

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

【レアベイゲットだぜ?】CX06ランダムブースターフォックスブラッシュセレクトを3個開封してみた!

2025年5月17日に発売されたカスタムラインの「CX-06フォックスブラッシュセレクト」を3個開封してみました!今回は、以下の3種類が入っています。レアベイは、ゲットできるのか?

★カスタムラインとは
ブレードが「ロックチップ」「メインブレード」「アシストブレード」の3パーツに分解可能になり、性能をカスタマイズできる製品ライン。

フォックスブラッシュJ9-70GR(ギャラッシュ)

 

 

 

 フォックスブラッシュJ0-80DB(ディスクボール)

 

 

 

 フォックスブラッシュJ2-60U(ユナイト)

 

 

 

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

UX14スコーピオスピア 攻撃力55は強いのか?

2025年4月26日に発売されたユニークラインの「UX-14スコーピオスピア0-70Z」は、Xダッシュ時に攻撃性能が25から55に30も数値が上がるので、どれほど攻撃力があるのかを検証するために、いままでのベイとバトルをします。

ブレードのメタルを外周に多く配分し、固有の性能に特化したユニークラインのベイブレード。
Xダッシュ時にビットの回転に連動して、ブレードがいなし防御性能の高い円形6枚刃から攻撃性能の高い3枚刃へ変形するベイブレード。

 

今回使用のベイは、「UX-01ドランバスター1-60A」、「UX-02ヘルズハンマー3-70H」、「UX-03ウィザードロッド5-70DB」、「CX-05ライノリーパーC4-55D」、「BX-34コバルトドラグーン2-60C」、「BX-23フェニックスウイング」、「UX-06レオンクレストのカスタマイズ」、「BX-00ドランソード3-60Fのカスタマイズ」、「BX-35ユニコーンスティングのカスタマイズ」、「CX-01ドランブレイブS6-60V」の合計10個です。

1回戦目は以下です。
(右側)2024年3月30日発売のUX-01ドランバスター1-60A

 

 

 

 

2回戦目は以下です。
(右側)2024年3月30日発売のUX-02ヘルズハンマー3-70H

 

 

 

 

3回戦目は以下です。
(右側)2024年3月30日発売のUX-03ウィザードロッド5-70DB

 

 

 

 

4回戦目は以下です。
(右側)2025年4月26日発売のCX-05ライノリーパーC4-55D

 

 

 

 

5回戦目は以下です。
(右側)2024年7月13日発売のBX-34コバルトドラグーン2-60C

 

 

 

 

6回戦目は以下です。
(右側)2023年12月27日発売のBX-23フェニックスウイング

 

 

 

 

7回戦目は以下です。
(右側)2024年8月10日発売のUX-06レオンクレストのカスタマイズ

 

 

 

 

8回戦目は以下です。
(右側)2025年3月21日発売のBX-00ドランソード3-60Fのカスタマイズ

 

 

 

 

9回戦目は以下です。
(右側)2024年7月13日発売のBX-35ユニコーンスティングのカスタマイズ

 

 

 

 

10回戦目は以下です。
(右側)2025年3月29日発売のCX-01ドランブレイブS6-60V

 

 

 

 

さあ、攻撃力がアップするという「UX-14スコーピオスピア0-70Z」は、どこまで攻撃力があり、強いのか?

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

【レアベイゲットだぜ!】CX05ランダムブースターVol.6を3個開封してみた!

2025年4月26日に発売されたカスタムラインの「CX-05ランダムブースターVol.6」を3個開封してみました!今回は、以下の6種類が入っています。レアベイは、ゲットできるのか?

★カスタムラインとは
ブレードが「ロックチップ」「メインブレード」「アシストブレード」の3パーツに分解可能になり、性能をカスタマイズできる製品ライン。

  NO.1 レア1★ヘルズリーパーT4-70K

 NO.2レア2★ライノリーバーC4-55D

 NO.03 ヘルズアークT3-85O

 NO.4 レオンクレスト9-80K

 NO.5 フェニックスラダー4-70LF

 NO.6 ホエールウェーブ7-60K

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC

カスタムベイCX03ペルセウスダーク VS ドランブレイブ、ウィザードアーク、ナイトメイル、ドランソソード、ドランバスター、ドランダガー、ウィザードロッド、フェニックスウィング、シルバーウルフの8ベイ

2025年3月29日に発売されたカスタムラインの「CX-03ペルセウスダークB6-80W(ディフェンスタイプ)」が、どれほど強いのかを検証するために、いろんなベイとバトルをします。

★CX-03ペルセウスダークB6-80Wの特徴
衝撃吸収とカウンター性能を併せ持つブレードと傾きづらいビットでどの方向からの攻撃もシャットアウトし、相手の持久力を削るベイブレード。

 

★カスタムラインとは
ブレードが「ロックチップ」「メインブレード」「アシストブレード」の3パーツに分解可能になり、性能をカスタマイズできる製品ライン。

対戦するベイは以下のとおりです。
1戦目は
「UX-10ナイトメイル3-85BS」、

 

 

2戦目は
「UX-01ドランバスター1-60A」、

 

 

3戦目は
「CX-01ドランブレイブS6-60V」、

 

 

4戦目は
「BX-20ドランダガー4-60R」、

 

 

5戦目は
「CX-02ウィザードアークR4-55LO」、

 

 

6戦目は
「UX-03ウィザードロッド5-70DB」

 

 

7戦目は
「BX-23フェニックスウイング9-60GF」、このフェニックスウィングは、ラチェットはフェニックスラダー、
ビットはウィザードロッドでカスタマイズしたベイ

 

8戦目は
「UX-08シルバーウルフ3-80FB」

の合計8回戦です。

 

さあ、新ベイで新カスタムラインの「CX-03ペルセウスダークB6-80W(ディフェンスタイプ)」は、強いのか?

※フリーBGM MOMIZizm MUSiC