TAKEO KIKUCHI【タケオキクチ】の通販をさらにお得に!

ある程度歳を重ねると、
自分にあったブランドなどが年相応に決まってくるものです。
そして、ブランドなどはサイズ感が同じなので、
一度、あるブランドで服を購入すると、
シャツ、ズボンなどそのサイズが分かれば、
わざわざ店頭に出向かずに、ネット通販で服を購入することができます。

私の場合は、例えばタケオキクチなどで服を購入したりするのですが、
服、ファッションの通販といえば、
ZOZOタウンやアマゾンを利用している方も多いと思います。

ZOZOタウンではタイムセールなどは本当に安いですよね。

でも、最近、楽天ブランドアベニューという楽天のファッション服通販も
お勧めです。

Rakuten BRAND AVENUE

なぜかというと、楽天ではSPUというポイントアップのサービスがあり、
楽天ブランドアベニューを利用すると、
その月の楽天での決済額の1%がポイントでもらえます。

改めて、
楽天ブランドアベニューを毎月1回、利用するだけで、
その月の楽天での決済額の1%のポイントがもらえるんです。

例えば、月10万円のお買い物を楽天市場関連で決済をし、
楽天ブランドアベニューで
TAKEO KIKUCHI【タケオキクチ】の4000円のシャツを購入したとします。

すると、もちろん4000円に対する40ポイントは楽天ポイントとして付きますが、
さらに、SPUの楽天ブランドアベニューの利用で、1000ポイントがもらえます。

これはお得ですよね。

また、もし楽天ゴールドカードを所持し、楽天ゴールドカードで決済をすると、
さらに4倍の4000ポイントがもらえます。

楽天カード

ということは・・・1040ポイントが余る?ことになります。

整理しますと、
月に10万円を楽天市場関連で決済をする。

そして、
楽天ブランドアベニューで4000円のシャツを買う。
楽天の通常ポイントで40ポイント付与(1%)。
SPUの楽天ブランドアベニューの利用で10万円分のポイント1000ポイント付与(1%)。
楽天ゴールドカードの利用で10万円分のポイント4000ポイント付与(4%)。

楽天ブランドアベニューで4000円のシャツを買う。
楽天ポイントが合計5040ポイント付与される。
差引、1040ポイントが余る。

TAKEO KIKUCHI【タケオキクチ】の4000円のシャツが
ただで購入できる、という訳です。

ちなみに、楽天のSPUはほかにもお得にポイントが貯まります。
私は、楽天TVのパ・リーグSpecialを契約しています。
月額690円です。

これで、1%のポイントアップですので、
月10万円のお買い物をすると、1000ポイントもらえます。
690円ー1000円=310円

楽天TVを見ても、見なくても、
月69000円以上のお買い物をすれば、
お得になります!

ちなみに、楽天で買い物をする場合、
ハピタスというポイントサイトを経由すると、
ハピタスのポイントが貯まります。1円で1ポイントです。
→ ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハピタスポイントは1ポイント1円で換金できますので、
こちらもお得ですね。

ハピタス

楽天カードもハピタス経由で作成すると、結構お得です。
楽天カードもハピタス経由で作成すると、結構お得

楽天ゴールドカードもハピタス経由で作成すると、結構お得です。
楽天ゴールドカードもハピタス経由で作成すると、結構お得

ハピタスは、お金をかけずにポイントもたまるので、お得ですよ!
→ ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

もし、学生の方なら、楽天市場の商品が送料無料に!


もちろん、楽天ブランドアベニューでも学割効きます!

ほぼ無料で海外旅行に行く方法

ここ数年いろんなことにチャレンジしてきました。

・ブログでアフィリエイト
・日本amazon物販、アメリカamazon物販

この2つを上手に組み合わせると、ほぼ無料で海外旅行に行くことができます。

まずは、ブログで情報発信します。
アフィリエイトをしてもよいですし、ポイントサイトで有益な情報を発信するのも良いです。
なにをするかは、ご自身で好きなものを選択し、実践したことをそのままブログ記事にするだけです。
これで、毎月数万円の報酬が入ってきます。

しかし、たいていの方は、上記のようなことをして、アフィリエイトでコツコツと報酬を稼いだり、
1年目でポイントサイトの案件を消化し、2年目からは数ポイントの案件をコツコツこなすしかありません。

これでは、ほぼ無料で海外旅行に行くことはできません。
ポイントサイトの紹介をして、海外旅行に行っているという人は、
数年前よりポイントサイトの紹介を始めて、いわゆる2ティアという人を多く獲得し
その方々が1年目にポイントサイトで稼いだ数%を獲得しています。

それでは、上記の数万円以外にどのようにして海外旅行に無料でいくのかは、
日本amazon物販、アメリカamazon物販です。

しかし、物販はとても難しいイメージがあると思います。
また、そこまで利益も取れません。

実は、海外旅行に無料でいくには、利益はそこそこでよいのです。

物販をするには仕入れが必要ですが、クレジットカードを使います。
すると、クレジットカードのポイントが貯まるので、マイルに交換できます。
マイルがあれば、海外旅行に無料で行けます。

宿泊するホテルも、クレジットカードのポイントでOKです。

クレジットカードで、1000万円を仕入れに使えば、
最低でも、10万円はポイントで貯まりますね。
場合によっては、20万、30万貯めることもできます。

ただ、仕入れで1000万円を使うには、
それだけ、売れる商材を見つける必要があります。

ではどこでその商材を見つけるのかというと、
amazonです。

特にアメリカamazonです。
アメリカamazonの2017年の売上は約20兆円。
そこで、もうすでにアメリカamazonで売れている実績のあるものを
真似して仕入れて売れば、資金が回ります。

そうすると月50~100万円ぐらいの仕入れが可能となり、
年間1000万円の仕入れが可能となります。

ちなみに、輸出をすると仕入れ分の消費税が還付されます。
100万円の仕入れがあれば、8万円(消費税8%分)はかえってきます。

ここで大事なのは、ブログの存在です。
ブログというのは、自動で稼いでくれる自動販売機のようなものです。

仮にamazon物販でうまくいかない場合に、仕入れをストップしたとします。
しかし、ブログは仕入れの必要がないので、数万円程度ですが、安定して稼いでくれます。

このようにブログとamazon物販で稼ぐ方法が分かれば、
ほぼ無料で海外旅行に行くことが可能になります。

旅行の当日キャンセル補償で50000円!Yahoo!トラベルがすごい

家族で旅行を計画するのはとても楽しいですが、
旅行近くになるととても心配になることがあります。

それは、家族の体調不良による旅行の当日キャンセルです。
うちの家族も5人となり、誰かが体調を崩す確率がかなり高くなりました。
ましてや子供もまだ小さいので、その確率は跳ね上がります。

しかし、11歳、9歳の子供たちは夏休み、冬休み、春休みなどの長期休みには、
旅行に行きたいですよね。

そんな私たち家族も2018年3月の春休みに、
ディズニーリゾートへの2泊3日の家族旅行を計画していました。

今回は、飛行機はANA,JALの特典航空券を利用。
ディズニーリゾートは、オフィシャルホテルのシェラトン・グランド・トーキョーベイ・ホテル
を楽天トラベルで予約をしました。
ディズニーチケットは1年間の有効期限がありました。

およそ約20万円ほどの家族旅行を計画していたのですが・・・
まさかの出来事が発生。

出発2日前に父親が急性胃腸炎になり、38度の発熱あり。
出発当日は朝6時の飛行機のため、前日夜までには父親の体調が回復したと思いきや、
母親が出発前日より体調不良を訴える。出発日の午前零時に吐き気をもよおし、体調不良に。
おそらく、父親の急性胃腸炎が母親にうつったのかもしれない。

この状態で2泊3日の家族旅行を強行するか悩みましたが、
2歳にならない長男もいますし、上の子供たちに急性胃腸炎がうつる可能性もあり。

当日朝4時に今回の旅行キャンセルを決心しました。

そこから、飛行機、ホテルのキャンセル手続きを開始。
飛行機はANAの特典航空券は有効期限が予約日から90日となり、払い戻し手続きとなる。
今回は9000マイルが払い戻し手数料で損失。
JALの特典航空券は、1年間変更ができるので損失なし。

楽天トラベルで予約をしたシェラトン・グランド・トーキョーベイ・ホテルは、
2日前15時から宿泊料金の100%がキャンセル料としての支払いなので、
全額75,200円が損失。

単純計算で、約84,000円の損失が生じてしまいました。

もちろん、金額の損失も大きいですが、子供たちの心の損失も大きかったです。
なによりも楽しみにしていた春休みのディズニーリゾートへの旅。

ただ、子供たちにはできるだけ早くGW後にでも日程を調整して、
ディズニーリゾートへ行くことを約束し、
今回の旅行期間も夫婦の体調もすぐに良くなったので、
近辺の楽しめるところに遊びにいきましたので、
なんとか、心の空白を埋めることが少なからずできました。

しかし、約84,000円の損失はもう、戻ってくることはありません。

そこで、次の予約を楽天トラベルで探し出し、
ANA,JALの特別航空券も予約し、ほっと一息ついたところに、
以下の情報を目にしてしまいました。

なんと、旅行の当日キャンセルに対応する、だと???

今回84,000円のキャンセル料を支払いましたが、
そのうち、50,000円が補償されて、返ってくる!!

Yahoo!トラベルにこのような補償があるなんて、
まったく知りませんでした。

この補償が有効なのは、
Yahoo!プレミアム会員で、Yahoo!トラベルで予約していれば、
よいとのこと。

Yahoo!プレミアム会員(月額462円(税抜))には入っているので、
Yahoo!トラベルで予約すればよかったな、と後悔をしています。

もし、まだYahoo!プレミアム会員に入っていなければ、
月額462円(税抜)でこの補償が付いてきます。

また、Yahoo!ショッピングをよく利用されているのであれば、
Yahoo!プレミアム会員で、ポイントが4倍になります。
通常の1%のポイントと合わせて、5%です。

1か月に10000円の買い物をすれば、500ポイントがゲットできるので、
Yahoo!プレミアム(462円(税抜))は入らないと損ですね。

さらに、ポイントサイトのハピタスでYahoo!プレミアム会員に登録すると、
250ポイント(250円)がもらえるので、お得です。

ホテルミラコスタを高確率で予約する方法

ディズニー・シー内にあるホテル ミラコスタ。
ディズニーファンなら一度は宿泊してみたい憧れのホテル。

そのような人気ホテルですから、宿泊予約の競争率が高く、
なかなかホテル予約ができない状態です。

もちろん、1室2名、平日などであれば問題ないですが、
ファミリー層が、限られた休日に、1室4名で予約することは、
結構難しい状態です。

私自身も、予約する前から、様々な口コミ情報にあるように、
家族でミラコスタに予約するのは難しいんだろうな、という印象が強く、
ディズニー近辺のオフィシャルホテルに予約することが多かったのです。

しかし、機会があり、ホテルミラコスタの予約サイトを見ていると、
「あること」に気が付きました。

その予約困難なミラコスタのホテルを高確率で予約する方法を解説します。

ミラコスタのホテルは、本当に予約困難なの?

実は、
ホテルミラコスタで予約が困難な部屋と、
そうではない部屋があるのです。

結論からいうと、ホテルミラコスタの駐車場側客室の予約は、
比較的あっさりと予約ができてしまうのです。
※それでも、1,2日たてば、基本的に予約は埋まります。

宿泊予約が困難で競争率が高いのは、バーク側の客室であり、
そして、ポルト・パラディーゾ・サイドの
スーペリアルーム(ハーバービュー)
なのです。

多くの方が、主にこの
ポルト・パラディーゾ・サイド スーペリアルーム(ハーバービュー)
を目当てに、予約開始時間前からネットや電話予約にスタンバイし、
開始時間と同時に行動を移すので、
ネットはつながらない、電話がつながらない、
ということが、毎日のように繰り返されているのです。

なぜ、ミラコスタの特別な部屋だけが予約困難なの?

なぜ、この客室が人気なのかというと、
ディズニーシーのど真ん中にある、海の港、
ポルト・パラディーゾの港が全景が眺望できるからです。

※上図、緑枠が超人気のハーバービュー。

まさに、ハーバービューなのです。

ですから、この
ポルト・パラディーゾ・サイド スーペリアルーム(ハーバービュー)
を予約するには、かなり難易度が高いです。

ミラコスタのホテルで、高確率で予約する方法とは?

しかし、
ポルト・パラディーゾ・サイド
の中でも人気度には差があります。

一番人気は、ハーバービューですが、
ピアッツアビューであれば、タイミングが良ければ予約は可能です。

そして、
パーシャルビューであれば、さらに予約の確立は上がります。
※上図でハーバービュー、ピアッツアビュー、パーシャルビューの説明を参考にしてください。

さらに、
ポルト・パラディーゾ・サイドの港が見える眺望の部屋を外して、
ディズニーシーの運河の街「パラッツォ・カナル」の眺望が楽しめる
ヴェネツィア・サイドを狙うと、予約が取りやすくなります。

さらにさらに、
お部屋からの眺望はどうでもいい、という場合は、
トスカーナ・サイド の客室であれば、予約開始から30分もたてば、
ネットの繋がりにくさも緩和されるので、普通に予約することができるでしょう。

私は、実際に、
ポルト・パラディーゾ・サイド の ピアッツァビュー
を予約開始時間前からスタンバイし、宿泊予約に成功することができました。

ホテルミラコスタ ポルト・パラディーゾ・サイド の ピアッツァビュー

難易度の高いミラコスタのホテルを予約する価値はあるのか?

ただ・・・
ホテルミラコスタに宿泊し、とても楽しむことはできましたが、
客室に滞在している時間というのは、実はそこまで多くありません。

また、滞在していても食事に出かけたり、
お風呂に入ったり、就寝していたり、準備をしたり、
お部屋からの眺望を堪能する・・・という時間は、わずかです。
1時間もないかもしれません。

今回、一番下の子(8か月)がいたので、途中、部屋に戻ったりすることがありましたが、
仮に、ハーバービューの客室に泊まっていたとしても、
ピアッツァビューと、そこまで差はなかったのかな、と思います。

ホテルミラコスタ ポルト・パラディーゾ・サイド の ピアッツァビュー スーペリアルームの客室

それを考えると、駐車場側のトスカーナ・サイドでもいいかな・・・
とも思ってしまいますが、
予約開始時間前にスタンバイができるのであれば、
お部屋の料金の差もありませんので、希望の部屋をチャレンジしてみて、
予約ができなかったら、予約可能な部屋を予約しておくとよいと思います。

ホテルミラコスタを予約する方法、注意点

ホテルの予約の方法は以下から可能です。
→ 東京ディズニーリゾート オンライン予約・購入サイト

予約をする前に、ユーザー登録をして、ログインしている状態で予約をした方がよいです。
また、予約をするには、クレジット決済をするので、カードを手元に用意していると良いです。
クリックをして、次の画面に移動しない場合は、ネット混雑によりそれ以上前に進めないことがあります。
前に進まない場合は、もう一度、初めからの作業となりますので、即座に初めからやり直せるようにしてください。

ホテルの予約は、宿泊日の5ヶ月前11:00から開始です。
ちなみに、バケーションパッケージという、宿泊と様々なパッケージと同時に予約する場合は、
宿泊日の6ヶ月前11:00から予約できます。
そのため、バケーションパッケージで先に予約されてしまうので、
ミラコスタのハーバービュー客室がすでに埋まっている可能性もあります。

以下、ホテル予約のよくある質問をよく読んでから予約されると良いです。
→ よくあるご質問- オンライン予約・購入 –

まとめ

ホテルミラコスタに宿泊する場合ですが、優先順位を決めてから予約を行いましょう。

ホテルミラコスタからの眺望を第一にするのであれば、
ポルト・パラディーゾ・サイドです。

そして、予算によりお部屋を絞り込みます。
いくらでも予算があるのであれば、競争率は高めですが、
スイートルーム(一室25万円から、または50万円から)という手もあるでしょう。
一番お手頃なのが、スーペリアルーム(ハーバービュー)となります。
しかし、好条件の客室ですから、当然競争率が高くなり、宿泊予約も難しくなります。

そこで、バーバービューではなく、
少し眺望の条件を下げ、ピアッツアビュー、パーシャルビューにする、
または、ポルト・パラディーゾ・サイドではなく、
ヴェネツィア・サイドにする。

ホテルミラコスタという、ディズニーシーと直結した条件のみでよいのであれば、
駐車業側のトスカーナ・サイドの客室であれば、5か月前であれば、十分に予約は可能です。

このように、ディズニーシー内にあるホテルミラコスタに宿泊する目的を明確に決め、
優先順位を絞れば、宿泊予約の難易度も変えることが可能です。

お目当てのプランが決まれば、
宿泊日の5ヶ月前11:00に、すでにオンライン予約のためのユーザー登録を済ませ、
決済するクレジットカードを手元に置いて、宿泊する人数、性別、年齢の情報を整理しておけば、
あとは、運にもよりますが、ミラコスタの客室を予約することができると思います。

また、宿泊する日がたまたま人気、不人気などによっても替わりますので、
2日ほどチャレンジしてみるのも良いと思います。

ディズニーランド・シー2泊3日をほぼポイントで決済

2017年にもディズニーランド・シーに行きましたが、
その時は下の子が7か月で、いろいろとトラブルがあるといけないので、
車でいきました。

その時は念には念をということで、
4泊5日で計画しました。
神戸 → 山中湖泊 → ミラコスタ伯 → 山中湖泊 → 浜中湖泊 → 神戸

さて2018年もディズニーランド・シーに行く予定ですが、
今回は長女が夏休みにオーストラリアへ初めてホームステイに行くので、
飛行機に慣れないとだめだ、ということで、飛行機を予約しました。

神戸東京1時間と関空ケアンズ7時間では、
あまり関係ないかもしれないですが、
飛行機で怖いのは、飛行前だと思います。
ですから、今回、伊丹空港 と 羽田空港を往復するので、
それで、なんとか慣れてもらいたいと思っています。

そこで、表題のように、
なんとかして費用をかけたくない・・・という一心から、
できるだけ今回のディズニーリゾート旅行では現金を使わない、
ということにチャレンジしてみました。

現金を使わないということは、ポイントを使うということです。

交通手段は、飛行機。
飛行機ということは、マイルですね。

行きは、ANA全日空で、伊丹空港から羽田空港にいきます。
帰りは、JAL日本航空で、羽田空港から伊丹空港です。

ANAマイルは、ANAカードをひたすら酷使し、マイルを貯めました。
1000円=5マイル

しかし、最後足らなかったので、nanacoポイント、楽天ポイント、Tポイントなど
ANAマイルに変換できるものを足しました。
500nanacoポイント単位で、250マイルに交換。
2楽天ポイントが、1マイル。(月20000ポイントまで)
500Tポイント単位で、250マイルに交換。

そして、なんとか、4人分の特典航空券を発行できました。
総計22,500マイルです。

JALマイルは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・エキスプラスカードを酷使しました。
1000円=10マイル

そして、なんとか、4人分の特典航空券を発行できました。
総計24,000マイルです。

ディズニーランドで必要な費用は、ディズニーパスポート。
こちらはディズニーポイントを貯めました。
大人2、子供2の2日間。
合計48,800ポイント。

さらに、パーク内食事などは、残りのディズニーポイントを使用しますが、
ディズニーポイントには使用期限があるため、
25,000ディズニーポイントを、
25,000円分の東京ディズニーリゾートギフトカードに交換。

※ギフトカードなので、使用期限はありません。

最後に、宿泊ですが、今回は楽天ポイントを使用。
東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルである
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルに2泊予約をとりました。
楽天ポイントは、1回の予約で30,000ポイントまでと制限があるので、
2回に分けて予約をしました。

総額 約180,000ポイントを駆使して、
貯めました。
・・・疲れた。

ANAマイルはもっと効率的にポイントは集められそうなので、
今後は、ポイントサイトなどを駆使していきたいと思います。

家族サービスにも使えるUSJの年間スタジオ・パス・プラス

家族が増えると家族サービスもなかなか大変なものです。
子供一人であれば、そこまで負担はないですが、
子供二人となると、自然と倍の費用が掛かります。
お姉ちゃんに習い事をさせていれば、妹にもさせてあげたい・・・
という親の気持ちですね。

さらに、子供三人となると、かなり大変です。

うちの場合は、上の子と下の子が10歳離れており、
下の子が小さいうちは費用は掛かりませんが、
上の子が中学生になると、中人料金での支払いとなり、
さらに、費用が増えます。

ですから、なんとかして、負担を増やさずに、
お得なものを探す日常になっていますが、

ふと、先日USJの年間スタジオ・パス・プラスの特典で
とてもよいものがありましたので、ご紹介を。

ただ、USJも現在1デイスタジオパスの料金ですが、
大人 7,900円税込 子供5,400円税込
となり、

うちの場合は、下の子は1歳なので、
合計、26,600円もかかります。

外食費などを含めたら、3万、4万円ほどかかり、
なかなかのお値段になってきます。

さらに、最近のユニバーサルスタジオジャパンは
面白いのは良いのですが、混雑度がすごいです。

さらに、5人家族の移動となると、
もう、外出がおっくうになってきます。

しかし、
やはり、関西に住んでいるのでなら、

ユニバーサルスタジオジャパンには、何度か連れて行ってあげたい、
そして、ただパークに行っておわりではなく
1つでも、2つでも多くアトラクションに乗せてあげたい!

ということで、いろいろと情報を収集していると、
USJの年間スタジオ・パス・プラスで、
年間100万円を使用した場合の特典についてよく見てみると、
案外、良い特典だなぁ、というのがあったわけです。

まず、年間スタジオ・パス・プラスのクレジットカードの説明ですが、

USJの年間スタジオ・パスを購入する場合、
年間スタジオ・パスにお得なクレジットカードがついて、
追加料金もゼロ(マイ・ペイすリボの登録必須、通常年間1250円+消費税)で
さらに、特別な特典がついてくる、

というものです。

そこで、【特別な特典】というものが、
案外、家族サービスに役立つものでした。

そのUSJの年間スタジオ・パス・プラスの特典は、
以下のボーナスステージでもらえるものが、かなりお得です

それでは、一つづつ見ていきましょう。

30万円を利用すると、
例えば、ユニバーサル・エクスプレス・パスがもらえます。
最大3枚まで申し込みができます。

参考に、
ユニバーサル・エクスプレス・パス自体は現在販売が確認できていませんが、
ユニバーサル・エクスプレス・パス4(スタンダード)は、5,200円税込です。
これはアトラクションを4つまで利用できるので、
1つのアトラクションが1,300円税込と計算できます。

ということは、単純に、上記特典では最大3枚まで申し込めるので、
3枚x1,300円=4,900円 の価値があると想定できます。

30万円のクレジット利用で、4,900円の価値があるということは、
100円で1.63円の換金計算になります。

さらに、
通常の0.5%のポイントもつくので、100円で約2円相当の価値になります。

子供3人いたら、一枚づつ使えば、
最低1つのアトラクションは、並ばずに必ず乗れる!

次に、
50万円を利用すると、
例えば、ユニバーサル・エクスプレス・パス4がもらえます。
最大3枚まで申し込みができます。

参考に、
ユニバーサル・エクスプレス・パス4(スタンダード)は、5,200円税込です。

ということは、単純に、上記特典では最大3枚まで申し込めるので、
3枚x5,200円=15,600円 の価値があると想定できます。

50万円のクレジット利用で、15,600円の価値があるということは、
100円で3.123円の換金計算になります。

さらに、
通常の0.5%のポイントもつくので、100円で約3.6円相当の価値になります。

この時点で、
かなりお得な高還元率のクレジットカードの部類になってきましたね。

子供3人いたら、
最低4つのアトラクションは、並ばずに必ず乗れる!

これは、USJも十分に楽しめそうです!!
入場して、終わり・・・混雑しながらパレードだけ見て終わり・・・
なんてことには、なりません!!

次に、
100万円を利用すると、
例えば、ユニバーサル・エクスプレス・パス7がもらえます。
最大3枚まで申し込みができます。

参考に、
ユニバーサル・エクスプレス・パス7(スタンダード)は、7,600円税込です。

ということは、単純に、上記特典では最大3枚まで申し込めるので、
3枚x7,600円=22,800円 の価値があると想定できます。

100万円のクレジット利用で、22,800円の価値があるということは、
100円で2.283円の換金計算になります。

さらに、
通常の0.5%のポイントもつくので、100円で約2.78円相当の価値になります。

先ほどの50万円利用時よりも、還元率は変わりましたが、
それでもお得な高還元率のクレジットカードです。

子供3人いたら、
最低7つのアトラクションは、並ばずに必ず乗れる!

これは、USJもかなり、楽しめそうですね!!
ちょっと怖り乗り物などは、親が変わりに乗ることもできますし、
家族で楽しめますね!!

おさらいになりますが、
100万円を利用した場合、上記の特典がすべて受けられるので、
100万円利用での還元率は、
4,900円+15,600円+22,800円=43,300円
さらに、0.5%のポイントも加えると、
100万円の利用で、約4.83%の高還元率になります。

楽しめるアトラクションの数でいえば、
3+12+21=36 
合計36のアトラクションに無料で並ばずに乗れる!!

近年、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、
新しいアトラクションを続々登場し、ミニオン、クールジャパンなどで、
大混雑が連日続いています。

USJにいっても、お金がかかって、人込みで疲れて、
まったく楽しめない・・・という残念な状態が、

年間スタジオ・パス・プラスのクレジットカードで100万円使うだけで、
36個のアトラクションに並ばずに乗れる!

なんてすばらしいクレジットカードなのでしょう!

大家族にもなれば、生活費はかなりかかります。月30万円も普通でしょう。
その生活費の中でも、クレジットカードで支払いができるものも
たくさんあります。

関西に住んでいれば、
年間スタジオ・パス・プラスを所持するのもよいと思います。

※上記金額、特典等は、2018年3月現在の情報です。

お得なクレジットカードまとめ

■Yahoo!カード
ヤフーショッピングで買い物するならTポイントが貯まる。
もちろんヤフオクでもTポイントが貯まる。
年会費無料【YJカード】


■楽天カード
楽天カードが一番ポイントが貯まりやすいカードです。
最近、楽天SPUというサービスをはじめ、普通にポイント10倍になったりするので
ポイントが貯まりすぎて、困りますね。

学生さんならこちらのカードが絶対お得。


フレッツ光のプロバイダー、ソネットの長割に気を付ける

フレッツ光のプロバイダーを2年毎に変えるとキャッシュバックが得られるので、今年もプロバイダーの変更を予定していました。

今回のプロバイダーはソネットです。下図のように契約期間が2年間で、2014年12月から開始しましたので、2016年12月31日以降に解約すれば違約金(今回は1万円)は発生しません。

Unnamed image (24)

そこで、予定通りに2017年1月にプロバイダー変更を検討していたのですが、ソネットのプロバイダーを解約の画面にいくと、なんと「退会のともなう費用合計」に3000円と記載があるではないですか!

Unnamed image (25)

少ししらべてみると、So-net長割forフレッツ解約金という項目がありました。

Unnamed image (26)

特にSo-net長割forフレッツを契約した覚えはなかったのですが、割引が200円あるということで、プロバイダー契約時に同時に申し込んだと思われます。

Unnamed image (27)

そこで、ソネットのいやらしいな、と思ったことですが、先ほどのプロバイダーの契約期間は、2016年12月31日までです。この期間に解約をすると、違約金10000円を支払う必要があります。

そして、このSo-net長割forフレッツの契約期間は、2016年12月~2018年11月となっています。ということは、その前の契約は、2014年12月~2016年11月になります。そしてこの契約期間内に解約をすると、解約金3000円(税抜)を支払う必要がでてきます。

上記のように、プロバイダー契約と、So-net長割forフレッツの契約期間が、1か月の差があるのです。そうなれば、少なくともソネットを解約する場合に、最低でも3000円(税抜)の解約金を支払わなければなりません。

 

いままで、楽天、OCNなどプロバイダーの変更をしてきましたが、このような契約期間の誤差による解約金を設定しているのは、ソネットが初めてでした。

このようなことがあり、姑息なことをしているソネットのサービスを今後、利用することはありません

 

USJのドコモラウンジに追加負担なしに利用する方法

dカードゴールドカードの特典に変更がありましたので、以下の記事を参考にしてください。
⇒ 2018年5月より特典資格が変更になりました。

USJ(ユニバ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)には、いくつかのスポンサーのラウンジがありますが、ドコモのラウンジは、ある一定の条件を満たしていれば、ほぼ追加負担金なしで、利用することが可能です。

その方法とは、dカードのゴールドカードを所持することです。
dカードのゴールドカード所持者には、特典があり、下図のように「ドコモラウンジご利用プレゼント」というように、応募することが可能です。

Unnamed image (22)

この特典は抽選にはなりますが、1時間毎に6組ずつなので、1日に合計36組の枠があります。抽選は2週間前から可能ですので、USJに行く日程が決まっていれば、その日の都合の良い時間で抽選をすれば、早期に抽選をすれば、当選する確率も高くなるでしょう。

このようにdカードのゴールドカードを所持すれば、USJのドコモラウンジを利用することが可能ですが、ゴールドカードだけに年会費が1万円必要になります。

しかし、dカードゴールドの場合、ドコモのケータイやドコモ光などの利用料金の最大10%のポイントバックがあります。

仮に、ドコモで毎月9500円、ドコモ光で毎月4000円の利用があれば、10%のポイントが12か月もらえるので、合計15600ポイント。基本的に1ポイント1円の価値がありますので、ドコモのサービスを普段から利用しているのであれば、ゴールドカードの年会費は十分に賄うことができます。
Unnamed image (23)

このことから、ドコモユーザーであれば、dカードのゴールドカードを所持することにより、年会費はポイントと相殺できるので、USJのドコモラウンジにほぼ追加負担なしで利用することができます。

もちろん、その他のゴールドカード特典もたくさんありますので、その恩恵も受けることができます。ドコモユーザーなら、ドコモのゴールドカードは所持しないと、もったいないですね。

USJのJCBラウンジ利用に年会費最安クレジットカード

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)内のJCBラウンジは、アトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」にあります。

そのJCBラウンジを利用するには、JCBのプラチナカード以上のクレジットカードを所持していれば利用が可能となります。下写真のように、まずは電話にて連絡し、招待券を入手する必要があります。

DSC_3875

ただ、プラチナカードといえば、年会費が数万円はします。
たとえば、JCBザ・クラスでは、年会費が5万円、JAL,ANA系のプラチナカードはさらに高額となります。

しかし、そのような中、セディナプラチナカードのJCBブランドであれば、年会費は30000円で抑えられます。もちろん、プラチナカードならではのさまざまなサービスも付加します。

ただし、プラチナカードは基本的に招待制となりますので、カードの保有実績がないとなかなか招待してくれません。

このように、USJのJCBラウンジを利用できるクレジットカードを所持するには、少し時間がかかるようです。

ちなみに、このUSJのJCBラウンジが利用できる特典ですが、アトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」にも優先登場が可能です。USJに良くいかれる、関西近辺にお住まいの方であれば、JCBのプラチナカードを持てるように、カード実績を積み重ねるとよいですね。