楽天期間限定ポイントを店舗利用、焼肉食べてきました!

楽天ポイントは期間限定ポイントが結構貯まります。
その期間限定ポイントの使い道の一つに、飲食店でも使えます。

飲食店で楽天ポイントが使えるところは、まだまだ少なく、
くら寿司、マクドナルド、ミスタードーナツなどで利用していました。
コンビニなら、ローソンです。

しかし、さすがに、同じお店ばかりで飽きてきたのもあり、
新しいお店はないかな?と探していると、
2018年8月より、じゅうじゅうカルビとトマオニ(トマトアンドオニオン)
で使えるようになりました!

早速、以下のキャンペーン(777円引き、2018年8月末迄)もありましたので、家族で利用してきました。

ただ、じゅうじゅうカルビは初めて利用することもあり、
お店のシステムが分からないまま、入ってしまったので、
メニューを見ると、セットメニューがメインで、焼肉だけに結構なお値段です。

お気軽コース 2480円から ドリンクバー別200円
大感激コース 2999円から
フルコース 3999円から
※子供半額 

お気軽コースでも、
大人2名、小学生2名、3歳未満1名なので、
ドリンクバーを付けて、税込み約8600円。

ということなので、
小食の家族で女3男1、2歳児の五人だし、
777円割引は5000円以上ということもあり、
単品での注文をしました。

予想では7000円ぐらいで収まるかな・・・
と思っていたのですが、
やはり焼肉は単価が高いですね。
あっという間に、8000円オーバー。

ああ・これなら、お手軽コースにしておけばよかった・・・
と後悔をしつつ、
腹七分目だけど、予算のこともあるし、
そろそろ帰ろうかと思ったところ、

メニューを見直すと、
単品注文で一人780円以上だと、
ライス・黒カレー・スープバーが食べ放題
との記載を発見しました。

もう少しお腹に入れておきたいな・・・
ということで、
カレーを食べたのですが・・・

ライスが、食べ放題・・・
というところに引っ掛かりました。

今回、単品での注文だったので、
ライスも単品で注文し、約800円ほどかかりました。

しかし、
単品注文で、一人780円以上だと
ライスが食べ放題。

矛盾してないか・・・

今回は会計時に楽天ポイントの割引もしてもらうので、
そのついでに、この矛盾を指摘すると、
ライス代の約800円を引いてもらえました。

次回は、今回のことを踏まえて、
お気軽コースで、お腹いっぱい焼肉を食べようと思います(笑)

さて、今回の楽天期間限定ポイントは、
楽天カードを所持していた方が、貯まりやすいです。
もし楽天カードをまだ所持してないのなら、SPUポイントアップするために、申込必須です。
楽天カード

ちなみに、楽天で買い物をする場合、
ハピタスというポイントサイトを経由すると、
ハピタスのポイントが貯まります。1円で1ポイントです。
→ ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハピタスポイントは1ポイント1円で換金できますので、
こちらもお得ですね。

ハピタス

楽天カードもハピタス経由で作成すると、結構お得です。
楽天カードもハピタス経由で作成すると、結構お得

楽天ゴールドカードもハピタス経由で作成すると、結構お得です。
楽天ゴールドカードもハピタス経由で作成すると、結構お得

ハピタスは、お金をかけずにポイントもたまるので、お得ですよ!
→ ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

楽天の期間限定ポイントは、約1カ月ぐらいしかないので、
使い忘れることも多いですが、
飲食店などで利用できると、うれしいですね。

コンビニでは楽天ペイで、ローソンが利用できるので、
こちらも期間限定ポイントは使いやすいですね。

小学6年生、オーストラリアのホームステイから無事帰国!

長女の小学六年生が、この最後の夏休みに、
オーストラリアへ8泊9日のホームステイを経験してきました。

いままで海外旅行もしたことがなく、
英語もそこまで得意というわけでもなく、
何事にも取り組むような積極性もない、
長女でしたが、なんとか無事、オーストラリアから帰ってきました!

ちょうど一年ぐらい前に、
オーストラリアのホームステイに申し込むタイミングがあり、
何気なく、参加する?と聞いたところ、
そこまで迷いなく、参加を決定した長女。

そこから、
毎月英語の研修、
毎週オンライン英会話、
3カ月前に久しぶりの飛行機に乗る経験をし、
親としてもある程度は、準備万端で迎えましたが、
にっこり笑顔で帰ってきた姿を見たときは、
親として感じるものを得ることができました。

長女が一番困ったことは、
英会話よりも、食事だったようです。

1日3食。すべては食事でエネルギーを得ますので、
やはり毎回の食事の時に、ストレスを感じていたようです。

1日目、夜のフライトのため、おにぎり二つ購入するが、
緊張の為、1つしか食べることができなかったようです。
大好きなおにぎりも、のどが通らない状態で日本を出発。

もちろん、機内食もあまり合わないので、
少ししか食べることができません。

2日目は、ホームステイ先ではなく、みんなとホテル宿泊なので、
若干食事は楽しく取れた模様。

3日目から8日目まで、ホームステイ先で食事をするのですが、
やはりオーストラリアでは、ノー野菜。
人参が少しでるぐらいで、ほとんど、パンと肉だったようです。

そして、毎日のランチは、なんと、お菓子だったようです。
日本なら食べなれた給食がありますが、お菓子ではストレスを感じますよね。
ただ、初めのうちは、お菓子好きな子供なので、
逆に大人の方がストレスを感じるかもですね。

これはやはり成長期の小学生にとっては、
大変なことですよね。

ホームステイ先によっては、
日本食に近いものを作ってくれるところもあるようです。

ただ、いろいろと手を込んだ食事を作ってくれたとしても、
さまざまな異なる環境の変化により、のどを通らないこともあるようです。

それにしても、
ホームステイ先での会話としては、
相手側の配慮もあるでしょうし、
ボディーランゲージでも伝わるので、
そこまで不自由はなかったようです。

それにしても、
まったく異なる環境での寝泊まりをするので、
本当に頑張ったと思います。

今回のホームステイにより、
目に見える変化としては、日本に帰ってきたときの笑顔が、
とても自身に満ち溢れていました。

日本ではあらかじめ用意されているハードルを越える必要がありますが、
今回は、異国の地なので、すべてがハードル。

そのハードルを自分なりにすべて克服し、
日本に帰ってきたという自信が、小学六年生という時期に経験できたこと。

これは本当によい経験ができたと思います。

楽天ビューティを利用してヘアカット代無料に挑戦!

楽天ビューティってご存知ですか?

私はいままで最寄りの美容室をホットペッパービューティで
オンライン予約をしていました。

リクルートポイント、もしくはポンタポイントもたまるので、
よく利用していたのですが、

最近、楽天のSPUというポイントアップのサービスが始まりました。
これが結構ポイントが貯まるのです。

私の場合、
通常ポイント +1
楽天カード利用 +2
楽天プレミアムカード利用 +2
楽天銀行利用 +1
楽天ブック利用 +1
楽天TV利用 +1

そして、補足ですが、
楽天ブラックカード利用 +1
ということで、

楽天カードで買い物をすると、最低でも9倍のポイントが
いつでももらえる状態です。

ということは、楽天カードで毎月10万円の買い物をすると、
毎月9000円分のポイントがもらえることになります。

これはありえない還元率です。

さらに、ここに2,3か月に以下のサービルを利用すれば、
10倍以上のポイントがもらえることになります。
楽天トラベル +1
楽天ビューティ +1

さて、今回は、楽天ビューティを利用しましたので、
そのポイント還元によりヘアカット代無料のレポートをしたいと思います。

ただ、私の場合は上記のように最低でも9倍のポイントがつきます。
これだとすぐにヘアカット無料を達成するので、
今回は、楽天ビューティと楽天TVを利用した場合でまとめたいと思います。

楽天ビューティは最近露出度を上げているので、
新規美容室が初回限定の割引価格を出していることもあります。

今回は、初回限定で、シャンプー・ブロー込みの
カット+トリートメント 3,888円。

今回は楽天ビューティで予約しましたので、
以下のようにほぼ無料でヘアカットを達成できました!

上記のように、
楽天ビューティ利用で、2,419ポイント
楽天TV利用で、2,419ポイント

合計すると、
支出合計 4,578円
楽天ビューティでのヘアカット 3,888円
楽天TVのパ・リーグSpecial 690円

獲得分ポイント合計 4,838円
楽天ブランドアベニュー獲得分 2,419ポイント
楽天TVのパ・リーグSpecial 2,419ポイント

となり、260ポイントのプラスです。

なんと
楽天ビューディを経由して美容院を予約、ヘアカットが無料、+260ポイントすることができました!
※この場合、楽天カードの購入額が241900円となり、SPUでの1%が2,419ポイントとなります。

あなたも楽天ビューティ使ってみませんか?

もし楽天ゴールドカードをまだ所持してないのなら、SPUポイントアップするために、申込必須です。
楽天カード

ちなみに、楽天で買い物をする場合、
ハピタスというポイントサイトを経由すると、
ハピタスのポイントが貯まります。1円で1ポイントです。
→ ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハピタスポイントは1ポイント1円で換金できますので、
こちらもお得ですね。

ハピタス

楽天カードもハピタス経由で作成すると、結構お得です。
楽天カードもハピタス経由で作成すると、結構お得

楽天ゴールドカードもハピタス経由で作成すると、結構お得です。
楽天ゴールドカードもハピタス経由で作成すると、結構お得

ハピタスは、お金をかけずにポイントもたまるので、お得ですよ!
→ ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

このように、
毎月の支払を楽天カードに集めると月数十万円というのも達成できます。
クレジットカードの還元率は、良くて2,3%ですが、
楽天のSPUは最大14%。私でも、最低9%のポイントが付きます。

ぜひ、有益なクレジットカードライフを楽しんでください!

NICOLE CLUB FOR MEN通販のアイテムをほぼ無料でゲット!

以前にも以下の記事でお得な情報をアップしましたが、
その続きのような情報です。
TAKEO KIKUCHI【タケオキクチ】の通販をさらにお得に!

ファッションアイテムを割安で購入するのに、
ZOZOタウンも一つの方法ですが、さすがにほぼ無料で
欲しい服を入手することは難しいですよね。

でも今回は、
NICOLE CLUB FOR MEN通販のアイテムをほぼ無料でゲット!
した方法を公開します。

それは、楽天ブランドアベニューという楽天のファッション服通販を利用します。
Rakuten BRAND AVENUE

楽天ではSPUというポイントアップのサービスがあり、
楽天ブランドアベニューを利用すると、
その月の楽天での決済額の1%がポイントでもらえます。

今回は、以下の服を購入しました。

定価4,212円税込が30%OFFで2,948円税込

このぐらいの割引価格であれば、通常店舗でもセール期間中であれば、
お得に購入することができると思います。

しかし、
楽天ブランドアベニューでNICOLE CLUB FOR MENで上記を購入すると、
実は後からある条件をクリアーするとほぼ無料でこのタンクトップをゲットできます。

そのからくりはこれ。

上記のNICOLE CLUB FOR MENのタンクトップは、7月に購入しました。
するとSUPにより、楽天ブランドアベニューを利用すると、
8月獲得分で2,162ポイントです。

さらに、月額690円の楽天TVのパ・リーグSpecialを契約すると、
SPUにより、8月分獲得分が同じく2,162ポイントもらえます。

合計すると、
支出合計 4,178円
NICOLE CLUB FOR MENのタンクトップ 2,948円
楽天ブランドアベニューの送料 540円
楽天TVのパ・リーグSpecial 690円

8月獲得分ポイント合計 4,324円
楽天ブランドアベニュー獲得分 2,162ポイント
楽天TVのパ・リーグSpecial 2,162ポイント

となり、146ポイントのプラスです。

なんと、
NICOLE CLUB FOR MENのタンクトップを無料でゲット、+146ポイントすることができました!
※この場合、楽天カードで7月購入額が216200円となり、SPUでの1%が2,162ポイントとなります。

ちなみに、
楽天ブランドアベニューでお買い物をする場合、4000円以上で送料無料となります。
しかし、
楽天プレミアムという年間費3,900円税込のサービスを利用すると、
2000円以上の購入で送料分のポイント(最大500ポイント)を獲得することができます。

今回のNICOLE CLUB FOR MENのタンクトップの場合は、送料が540円かかっていますので、
楽天プレミアム加入により500ポイント分獲得できます。

また、もし楽天ゴールドカードを所持し、楽天ゴールドカードで決済をすると、さらに4倍のポイントがもらえます。
楽天カード

ちなみに、楽天で買い物をする場合、
ハピタスというポイントサイトを経由すると、
ハピタスのポイントが貯まります。1円で1ポイントです。
→ ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハピタスポイントは1ポイント1円で換金できますので、
こちらもお得ですね。

ハピタス

楽天カードもハピタス経由で作成すると、結構お得です。
楽天カードもハピタス経由で作成すると、結構お得

楽天ゴールドカードもハピタス経由で作成すると、結構お得です。
楽天ゴールドカードもハピタス経由で作成すると、結構お得

ハピタスは、お金をかけずにポイントもたまるので、お得ですよ!
→ ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

もし、学生の方なら、楽天市場の商品が送料無料に!


もちろん、楽天ブランドアベニューでも学割効きます!

SPGアメックスは大家族向けではない?

SPGアメックスというクレジットカードがあります。
こちらは、旅行好きな人ならとても満足できる特典が盛りだくさんな
クレジットカードです。

私もどちらかというと旅行好き、ホテル好きな人間なので、
SPGアメックスの特典に惹かれ、カードを作成した一人でもあります。

ただ、SPGアメックスカードを作成してみたのはよいが、
5人家族という大家族の場合、
SPGアメックスの魅力的な特典の一つ、
毎年カード更新でもらえる「無料宿泊特典」について、いろいろと悩んでいます。
⇒ 2019年後半より5人家族でも宿泊できるホテルがあります!

平成30年8月現在、カード作成から1年未満ということもあり、
まだ特典を使える権利はないのですが、
特典の有効期限が1年間ということもあり、
事前に準備をしておかないと、最悪期限切れなどになりそうで、
暇な時間があれば、考察をしていました。

SPGアメックスカードには様々な特典があるので、
「無料宿泊特典」だけに焦点を絞っては、損得は判定できないのですが、
今回は、「無料宿泊特典」と「年会費31,000円税抜」について、
5人家族という条件で考えてみます。
⇒ 2019年後半より5人家族でも宿泊できるホテルがあります!

■SPGアメックスは31,000円税込の年会費が初年度から必要
SPGアメックスのデメリットとして必ず上げられるのが、
31,000円税抜の年会費です。
この年会費は初年度から必要です。
また「無料宿泊特典」はカード更新後に権利が獲得できます。
そして「無料宿泊特典」は、一泊一室2名迄のスタンダードルームに宿泊できます。
また約50000円相当の価値のある部屋に宿泊することができ、
空室があれば、正月、GW、お盆、クリスマスなどの繁忙期でも利用できます。

このように、SPGアメックスの年会費については、
「無料宿泊特典」を利用すれば、十分に年会費分はペイすることができ、
お得なカードになります。

■「無料宿泊特典」は一泊一室2名迄のスタンダードルーム。添い寝はOK。
子連れ旅行の場合、添い寝というのは、とても重要な要因です。
ただ、添い寝も4人家族が基本。
添い寝というのは、1ベットに大人と子供の2名が使用することになりますので、
基本は夫+子、妻+子の4人家族となります。

では、5人家族ならどうすればいいの?
対策としては、追加ベット(追加料金必要)ができるかどうか、となります。
そして、一部屋の定員が5名以上が必要です。

ここが定員数がボトルネックになりそうです。
スタンダードルームは基本添い寝を考慮して、定員4名であり、
定員5名というのは、ありません。
⇒ 2019年後半より5人家族でも宿泊できるホテルがあります!

◇ここで、一つの結論がでました。「2部屋」を予約する必要あり。
5人家族の場合、定員オーバーのため、1室利用で「無料宿泊特典」は使えない。

ということは、2部屋で予約することが必須となります。
その場合、SPGアメックスの特典を利用する場合、
1室を「無料宿泊特典」を使い、もう1室を現金、クレジットカード、ポイントとなります。

ただ、この場合、注意点として、
SPGアメックスの場合、ゴールド特典が利用できます。
そのゴールド特典は、カード保持者が宿泊している部屋に適応となるので、
カード保持者が宿泊していないもう一つの部屋には特典は適応されない。

◇5人家族での旅行には、「無料宿泊特典」を使わない
現時点で、長女11歳、次女9歳、長男1歳という年齢構成なので、
家族5人で旅行する機会もあと数年。
逆に、子供が修学旅行など、家族バラバラで旅行をすることもある。
いままでのような家族全員での旅行という概念をなくし、
いろんな機会に「無料宿泊特典」を活用する。
⇒ 2019年後半より5人家族でも宿泊できるホテルがあります!

◇可能性としては低いが、夫婦でSPGアメックスを保持
SPGアメックスは、家族カードの特典は皆無。
夫婦でSPGアメックスを所持する。
その場合、年会費の合算が、62,000円税抜。

今後、家族5人での旅行機会も減るので、
夫婦でSPGアメックスを所持するメリットもなくはない。
ただ、年会費のことを考えれば、3万円あれば、そこそこのホテルに宿泊できるので、
夫婦でのカード保持の可能性は低い。
⇒ 2019年後半より5人家族でも宿泊できるホテルがあります!

USJのドコモラウンジに追加負担なしに利用する方法(2018年5月より変更)

USJ(ユニバ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)には、いくつかのスポンサーのラウンジがありますが、ドコモのラウンジは、ある一定の条件を満たしていれば、ほぼ追加負担金なしで、利用することが可能です。

その方法とは、dカードのゴールドカードを所持することです。
dカードのゴールドカード所持者には、特典があり、下図のように「ドコモラウンジご利用プレゼント」というように、応募することが可能です。

Unnamed image (22)

というように、過去記事で紹介していましたが、
なんと2018年5月にdポイントクラブリニューアルのお知らせということで、
かなり内容が変更となりました。

簡単にいうと、USJのドコモラウンジは、以前であればdカードゴールドを所持していれば、
抽選申込ができたのですが、以下の条件をクリアーしないと申込できなくなりました。

ドコモ回線継続期間15年以上
もしくは
dポイント獲得数(6か月間累計)で10,000ポイント以上

この条件をクリアーするのはなかなか難しいですね・・・

1つ目の条件であれば、
2018年7月現在18歳からドコモユーザーを継続して、
33歳でクリアー!

2つ目の条件であれば、
毎月1667ポイント、約1700ポイントを平均して獲得、
毎月17万円の支払でクリアー!(1ポイント100円換算)

私はなんとか、
2つ目の条件でギリギリプラチナステージを
達成、今後維持していこうと思いますが、
毎月17万円をdカードゴールドで支払うのは、結構大変ですね。

ポイントを貯めるといえば、
dカードGOLD特典で進呈されるポイントが期待できますが、
そのポイントは、ステージ判定対象外、とのことなので、
本当に地道に街中、生活費でカードを使わないとプラチナステージには届かないですね。

*3 「dポイント(期間・用途限定)」およびdカード GOLD特典で進呈されるポイントについてはステージ判定対象外です。また、他社からのポイント移行、キャンペーンでの進呈などサービス・決済ご利用料金のお支払いが伴わないdポイント獲得についても、ステージ判定対象とならない場合があります。


ステージ判定対象のdポイントについて

ただ、このようにプラチナステージにはかなり高い壁が立ちはだかるので、
いままでよりも当選確率はかなり高くなるものと予想されます。

実際に、この7月には
USJにあるドコモラウンジですが、1回当選しています。
後、ローソンとファミリーマートのクーポンも当選しました。

プラチナクーポンには、ドコモラウンジ特典以外にも
魅力的なものがたくさんありますので、今後の狭き門に期待です!

毎月、毎週応募でお勧め順で並べています。

★毎月1回!温泉旅館&シティホテル宿泊プラン(ペア)55,000ポイント分を抽選で毎月100名様にプレゼント!
★毎月1回!JAL旅行券(30,000円分)を、抽選で毎月100名様にプレゼント!
★毎月1回!抽選で100組200名様にユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM スタジオ・パス(ペア)をプレゼント!
★毎月1回!パークチケット(ペア)+デイパレード「ドリーミング・アップ!」優先鑑賞席 ショー鑑賞券(ペア):
合計102組204名様
★毎月1回!パークチケット(ペア)+ナイトタイム・スペクタキュラー「ファンタズミック!」優先鑑賞エリア ショー鑑賞券(ペア):
合計350組700名様
★毎月1回!抽選で劇団四季の公演チケットいずれかひとつをプレゼント!1公演につき1組2名様(合計122組244名様)をご招待!
★毎月1回!ホテル&レストランランチ 5,000ポイント分を抽選で毎月1,000名様にプレゼント!
★毎月1回!全国の東急ハンズで使える東急ハンズギフトカード5,000円分を抽選で毎月600名様にプレゼント!
★毎月1回!タリーズコーヒープリペイドカード5000円分!毎月抽選で200名様に当たる!
★毎月1回!ポインコ兄弟が底に刻まれたクリストフルの限定タンブラーを、毎月50名様に抽選でプレゼント!

〇毎週1回!抽選で、JALの空港ラウンジ「JALサクララウンジ」をご利用いただけます。
1日最大137組をご招待します。
〇毎週1回!毎ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM ドコモラウンジご利用をプレゼント!その場で当たる!
〇毎週1回!金曜日更新!抽選で映画にご招待(ペア)!抽選結果はその場ですぐにわかる!450組900名様!親子ペア券545組1,090名様!など
〇毎週1回!第1、第3火曜更新!ローソン!50,000名様にあたる!
〇毎週1回!第2、第4火曜更新!ファミリーマート!25,000名様にあたります!
〇毎週1回!タリーズコーヒードリンクチケット1枚!毎週抽選で6,000名様に当たる!(毎月累計30,000名様)

注意点として、
本プラチナクーポンと同時期に当社が実施する他のプラチナクーポンおよびキャンペーンには重複して当選できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
とのことです。

そして、毎月17万円を利用した場合、年間204万円の利用となります。
dカードGOLDでは、年間利用額特典として、
100万円(税込)以上、200万円(税込)以上の利用者に10,800円相当、21,600円相当の選べる特典がもらえます。
ということは、毎月17万円の利用でプラチナステージを継続すれば、約2万円のサービスが利用できるということです。
約1%のキャッシュバックのようなものですが、ポイントとは別にもらえるものですから、
他のクレジットカードと比べても、よい特典だと思います。

がんばって、プラチナステージを維持しましょう!

第三次ベビーブームが2019年2020年に到来か?

そろそろ第三次ベビーブームの到来が近づいてきました!

その理由は、2019年5月1日に改元されるから!
もう一つの理由は、2020年7月24日に東京オリンピックが開催されるから!

おそらくこのような一大イベントが2年も続く年は、
今後、日本ではありえないでしょう。

では、なぜ、改元とオリンピックでベビーブーム、出産率が向上するのか?
それは単純に親だったら、誰でも思うことだからです(笑)

私も2017年に第三子が生まれましたが、
もし、改元後であれば、親子で昭和、平成、改元後で
第三世代を迎えられたのにな・・・と思うこともあります。
※第四子は、今のところ残念ながら予定はありません。

もし、一人っ子、二人兄弟の両親がいれば、
おそらく、新しい年号で子供が欲しい!と思う親は多いでしょう!

しかし、悠長に考えている場合ではありません。
今は7月です。出産は十月十日(トツキトオカ)です。

8月、9月、10月、11月、12月、1月、2月、3月、4月、5月

ということで、改元を狙っての出産はもうすでに遅しか・・・。
改元の年を狙っての出産であればまだまだ、余裕があります。

今回の改元では、天皇崩御という悲しい出来事がなく、
とてもおめでたい改元になりますので、
新しい年号のもと、元年産れの出産は増えると思います。

さて、次にオリンピックの開催です。
ある意味、オリンピックはゆっくり観戦したい・・・
という気持ちもあるでしょうが、
それは、他の国での開催であって、
自国開催となれば、子供を産める可能性のある親は、
産んでみたい、と思うのは普通の、当然とした思いでしょう。

こちらも、改元の時と同じように、
もし、一人っ子、二人兄弟の両親がいれば、
おそらく、新しい年号で産めなかったら、
次は東京オリンピックを目指してがんばろう!と思う親は多いでしょう!

実際に、2008年北京オリンピック、2012年ロンドンオリンピックでは、
ベビーブームが起こったようです。

あと、3人目の子供を産みたい、持ちたい、と思うかどうか、ですが、
やはり、第三子以降の保育無料化という政策があるので、
この2019年改元、2020年オリンピックというのは、かなり
両親の背中を押してくれる要因になると思います。

やはり、無料はありがたいです。

逆に言えば、
この2年でしか、子供は増えない、と言っても過言ではないでしょう。

日本経済もオリンピックに向けていろいろな問題はありますが、
国民が頑張ろう!という気持ちはもてると思いますが、
オリンピック後は、果たしてどうでしょうか・・・

つい先日の、ワールドカップロス感・・・。

巷では、
オリンピック景気が終われば、また不況に舞い戻る、
不動産価値もオリンピックを境に、下降予想、
というのは、よくある話ですし、
二十歳を過ぎた大人であれば、誰もが想像できることです。

さて、第三次ベビーブーム発生のために、
もう今月から始まっているトツキトウカ。

地震、大水害、猛暑など、いま日本は大変ですが、
これからの日本を背負う世代を育てるためにも、
がんばっていきましょう!
※もしかして、第四子か?(笑)

TAKEO KIKUCHI【タケオキクチ】の通販をさらにお得に!

ある程度歳を重ねると、
自分にあったブランドなどが年相応に決まってくるものです。
そして、ブランドなどはサイズ感が同じなので、
一度、あるブランドで服を購入すると、
シャツ、ズボンなどそのサイズが分かれば、
わざわざ店頭に出向かずに、ネット通販で服を購入することができます。

私の場合は、例えばタケオキクチなどで服を購入したりするのですが、
服、ファッションの通販といえば、
ZOZOタウンやアマゾンを利用している方も多いと思います。

ZOZOタウンではタイムセールなどは本当に安いですよね。

でも、最近、楽天ブランドアベニューという楽天のファッション服通販も
お勧めです。

Rakuten BRAND AVENUE

なぜかというと、楽天ではSPUというポイントアップのサービスがあり、
楽天ブランドアベニューを利用すると、
その月の楽天での決済額の1%がポイントでもらえます。

改めて、
楽天ブランドアベニューを毎月1回、利用するだけで、
その月の楽天での決済額の1%のポイントがもらえるんです。

例えば、月10万円のお買い物を楽天市場関連で決済をし、
楽天ブランドアベニューで
TAKEO KIKUCHI【タケオキクチ】の4000円のシャツを購入したとします。

すると、もちろん4000円に対する40ポイントは楽天ポイントとして付きますが、
さらに、SPUの楽天ブランドアベニューの利用で、1000ポイントがもらえます。

これはお得ですよね。

また、もし楽天ゴールドカードを所持し、楽天ゴールドカードで決済をすると、
さらに4倍の4000ポイントがもらえます。

楽天カード

ということは・・・1040ポイントが余る?ことになります。

整理しますと、
月に10万円を楽天市場関連で決済をする。

そして、
楽天ブランドアベニューで4000円のシャツを買う。
楽天の通常ポイントで40ポイント付与(1%)。
SPUの楽天ブランドアベニューの利用で10万円分のポイント1000ポイント付与(1%)。
楽天ゴールドカードの利用で10万円分のポイント4000ポイント付与(4%)。

楽天ブランドアベニューで4000円のシャツを買う。
楽天ポイントが合計5040ポイント付与される。
差引、1040ポイントが余る。

TAKEO KIKUCHI【タケオキクチ】の4000円のシャツが
ただで購入できる、という訳です。

ちなみに、楽天のSPUはほかにもお得にポイントが貯まります。
私は、楽天TVのパ・リーグSpecialを契約しています。
月額690円です。

これで、1%のポイントアップですので、
月10万円のお買い物をすると、1000ポイントもらえます。
690円ー1000円=310円

楽天TVを見ても、見なくても、
月69000円以上のお買い物をすれば、
お得になります!

ちなみに、楽天で買い物をする場合、
ハピタスというポイントサイトを経由すると、
ハピタスのポイントが貯まります。1円で1ポイントです。
→ ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハピタスポイントは1ポイント1円で換金できますので、
こちらもお得ですね。

ハピタス

楽天カードもハピタス経由で作成すると、結構お得です。
楽天カードもハピタス経由で作成すると、結構お得

楽天ゴールドカードもハピタス経由で作成すると、結構お得です。
楽天ゴールドカードもハピタス経由で作成すると、結構お得

ハピタスは、お金をかけずにポイントもたまるので、お得ですよ!
→ ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

もし、学生の方なら、楽天市場の商品が送料無料に!


もちろん、楽天ブランドアベニューでも学割効きます!

ほぼ無料で海外旅行に行く方法

ここ数年いろんなことにチャレンジしてきました。

・ブログでアフィリエイト
・日本amazon物販、アメリカamazon物販

この2つを上手に組み合わせると、ほぼ無料で海外旅行に行くことができます。

まずは、ブログで情報発信します。
アフィリエイトをしてもよいですし、ポイントサイトで有益な情報を発信するのも良いです。
なにをするかは、ご自身で好きなものを選択し、実践したことをそのままブログ記事にするだけです。
これで、毎月数万円の報酬が入ってきます。

しかし、たいていの方は、上記のようなことをして、アフィリエイトでコツコツと報酬を稼いだり、
1年目でポイントサイトの案件を消化し、2年目からは数ポイントの案件をコツコツこなすしかありません。

これでは、ほぼ無料で海外旅行に行くことはできません。
ポイントサイトの紹介をして、海外旅行に行っているという人は、
数年前よりポイントサイトの紹介を始めて、いわゆる2ティアという人を多く獲得し
その方々が1年目にポイントサイトで稼いだ数%を獲得しています。

それでは、上記の数万円以外にどのようにして海外旅行に無料でいくのかは、
日本amazon物販、アメリカamazon物販です。

しかし、物販はとても難しいイメージがあると思います。
また、そこまで利益も取れません。

実は、海外旅行に無料でいくには、利益はそこそこでよいのです。

物販をするには仕入れが必要ですが、クレジットカードを使います。
すると、クレジットカードのポイントが貯まるので、マイルに交換できます。
マイルがあれば、海外旅行に無料で行けます。

宿泊するホテルも、クレジットカードのポイントでOKです。

クレジットカードで、1000万円を仕入れに使えば、
最低でも、10万円はポイントで貯まりますね。
場合によっては、20万、30万貯めることもできます。

ただ、仕入れで1000万円を使うには、
それだけ、売れる商材を見つける必要があります。

ではどこでその商材を見つけるのかというと、
amazonです。

特にアメリカamazonです。
アメリカamazonの2017年の売上は約20兆円。
そこで、もうすでにアメリカamazonで売れている実績のあるものを
真似して仕入れて売れば、資金が回ります。

そうすると月50~100万円ぐらいの仕入れが可能となり、
年間1000万円の仕入れが可能となります。

ちなみに、輸出をすると仕入れ分の消費税が還付されます。
100万円の仕入れがあれば、8万円(消費税8%分)はかえってきます。

ここで大事なのは、ブログの存在です。
ブログというのは、自動で稼いでくれる自動販売機のようなものです。

仮にamazon物販でうまくいかない場合に、仕入れをストップしたとします。
しかし、ブログは仕入れの必要がないので、数万円程度ですが、安定して稼いでくれます。

このようにブログとamazon物販で稼ぐ方法が分かれば、
ほぼ無料で海外旅行に行くことが可能になります。

旅行の当日キャンセル補償で50000円!Yahoo!トラベルがすごい

家族で旅行を計画するのはとても楽しいですが、
旅行近くになるととても心配になることがあります。

それは、家族の体調不良による旅行の当日キャンセルです。
うちの家族も5人となり、誰かが体調を崩す確率がかなり高くなりました。
ましてや子供もまだ小さいので、その確率は跳ね上がります。

しかし、11歳、9歳の子供たちは夏休み、冬休み、春休みなどの長期休みには、
旅行に行きたいですよね。

そんな私たち家族も2018年3月の春休みに、
ディズニーリゾートへの2泊3日の家族旅行を計画していました。

今回は、飛行機はANA,JALの特典航空券を利用。
ディズニーリゾートは、オフィシャルホテルのシェラトン・グランド・トーキョーベイ・ホテル
を楽天トラベルで予約をしました。
ディズニーチケットは1年間の有効期限がありました。

およそ約20万円ほどの家族旅行を計画していたのですが・・・
まさかの出来事が発生。

出発2日前に父親が急性胃腸炎になり、38度の発熱あり。
出発当日は朝6時の飛行機のため、前日夜までには父親の体調が回復したと思いきや、
母親が出発前日より体調不良を訴える。出発日の午前零時に吐き気をもよおし、体調不良に。
おそらく、父親の急性胃腸炎が母親にうつったのかもしれない。

この状態で2泊3日の家族旅行を強行するか悩みましたが、
2歳にならない長男もいますし、上の子供たちに急性胃腸炎がうつる可能性もあり。

当日朝4時に今回の旅行キャンセルを決心しました。

そこから、飛行機、ホテルのキャンセル手続きを開始。
飛行機はANAの特典航空券は有効期限が予約日から90日となり、払い戻し手続きとなる。
今回は9000マイルが払い戻し手数料で損失。
JALの特典航空券は、1年間変更ができるので損失なし。

楽天トラベルで予約をしたシェラトン・グランド・トーキョーベイ・ホテルは、
2日前15時から宿泊料金の100%がキャンセル料としての支払いなので、
全額75,200円が損失。

単純計算で、約84,000円の損失が生じてしまいました。

もちろん、金額の損失も大きいですが、子供たちの心の損失も大きかったです。
なによりも楽しみにしていた春休みのディズニーリゾートへの旅。

ただ、子供たちにはできるだけ早くGW後にでも日程を調整して、
ディズニーリゾートへ行くことを約束し、
今回の旅行期間も夫婦の体調もすぐに良くなったので、
近辺の楽しめるところに遊びにいきましたので、
なんとか、心の空白を埋めることが少なからずできました。

しかし、約84,000円の損失はもう、戻ってくることはありません。

そこで、次の予約を楽天トラベルで探し出し、
ANA,JALの特別航空券も予約し、ほっと一息ついたところに、
以下の情報を目にしてしまいました。

なんと、旅行の当日キャンセルに対応する、だと???

今回84,000円のキャンセル料を支払いましたが、
そのうち、50,000円が補償されて、返ってくる!!

Yahoo!トラベルにこのような補償があるなんて、
まったく知りませんでした。

この補償が有効なのは、
Yahoo!プレミアム会員で、Yahoo!トラベルで予約していれば、
よいとのこと。

Yahoo!プレミアム会員(月額462円(税抜))には入っているので、
Yahoo!トラベルで予約すればよかったな、と後悔をしています。

もし、まだYahoo!プレミアム会員に入っていなければ、
月額462円(税抜)でこの補償が付いてきます。

また、Yahoo!ショッピングをよく利用されているのであれば、
Yahoo!プレミアム会員で、ポイントが4倍になります。
通常の1%のポイントと合わせて、5%です。

1か月に10000円の買い物をすれば、500ポイントがゲットできるので、
Yahoo!プレミアム(462円(税抜))は入らないと損ですね。

さらに、ポイントサイトのハピタスでYahoo!プレミアム会員に登録すると、
250ポイント(250円)がもらえるので、お得です。